教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館で本の貸し出しなどの仕事している人は公務員ですか? あの職業に就くために必要な資格などはありますか? …

図書館で本の貸し出しなどの仕事している人は公務員ですか? あの職業に就くために必要な資格などはありますか? 気になります!教えてください!

続きを読む

592閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    市区町村の施設でフルタイムで働いている人は、図書館も含め基本的には公務員です。 ただし、スーパーのレジにアルバイトの人がいるように図書館のカウンターにもアルバイトや非正規職員(一応、公務員ですが、公務員試験に合格して採用されるのではなく、契約で一定期間だけ働く人)がいます。 また、東京都内の区立図書館のように、仕事を民間企業に委託している場合には、そこで働いている人も公務員ではなく、企業に雇われた人です。 なお、同じ公務員であっても、 「司書」という資格を取って、図書館の仕事をする人を募集する試験で合格・採用された人(=司書職採用)は、定年退職までの殆どを図書館で仕事をしますが、一般行政職を募集する試験で合格・採用された人は一時的に図書館で働くことはあっても、何年かすると他の仕事をすることになります。 *司書職採用をしているかどうかは各自治体次第です。 たぶん、高校でもインターンシップ(職場体験?)があると思いますので、地元の図書館に実際に行ってみて、どんな仕事で、どうやってなったのか、聞いてみると良いですよ。貸出以外にも色々ありますので。 詳しくは、コチラをどうぞ。 <参考>司書について:文部科学省(http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm)

  • 資格は司書資格です。 大学・短大などで取得可能です。 詳しくは↓で読んでください。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/column/librarian.html 図書館にもいろいろな種類があるのですが ”地方自治体の公共図書館”のカウンターにいる方は パートや派遣労働者の割合が特に近年高くなってきています。 もしまだ若いのであれば、今はとにかく学力を上げるのが 正規職に就く一番の近道かと思います。 (別に司書に限らず、どの仕事でもそうなのですが)

    続きを読む
  • 私も憧れの職業なんですが、大卒と図書館司書と言う資格が必要と聞きましたよ。公務員では無く、今は派遣会社からの派遣が主流だと聞きましたよ。覚え違ってたらごめんなさい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる