教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市や町で購入する事務用品や学校備品を納入する業者に指定していただくには,どのようにすればよいのか知りたいです。

市や町で購入する事務用品や学校備品を納入する業者に指定していただくには,どのようにすればよいのか知りたいです。起業して,地方公共団体に物品を納入したいと考えているものです。 市や町などの地方公共団体でにおける,購入物を納入する業者の選定(指定)の方法等について教えてください。 市や町の購入品(例えば、事務用品や学校用品など)について,自治体の職員(学校の職員)がこれらの物品を購入する際,指定の業者から請求書と納品書を添えて品物を納入させたりすると思うのですが,このような取引ができる業者は,どこの町でも限定されていますよね? 予算内であれば,担当の職員の方が,指定の業者に電話をして継続的に注文したりすると思うのですが,このような業者の選定,または指定について,どのような手続きで行われているのかを知りたいのです。 また,見積もりを提出させていただいたり,入札に参加させていただくなどして,取引の可能性を高めさせていただきたいとも思っているのですが,このようなことを行わせていただくには,飛び込みの営業以外に何か手続きのようなことはあるのでしょうか? 現役の公務員の方の解説をぜひお願いしたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

2,435閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あくまで私が知っている限りでの話ですが・・・。 まず入札をするためには、その自治体の入札資格を得る必要があります。 これについては、質問者様が納品をしたいと考えている自治体の会計担当者(財務課等)に問い合わせてみて下さい。 また、公務員の物品調達の場合調達方法は主に2つあります。 1つは随意契約による調達。 もう1つは一般競争入札。 金額が小さい場合は随意契約で懇意にしている業者に発注する場合も多いと思いますが、近年では随意契約も問題視されているため大きな自治体ほど一般競争入札により発注をかける業者を決めている場合が多いです。 また、消耗品や備品は調達する際に手間を省くだめにある程度の数をまとめて発注をかけます。 そうすると発注金額も大きくなり、会計決算時にも目立つため一般競争入札が行われる可能性は高くなります。 ですので、その場合は指定の業者でなくても納品ができる可能性は高まりますので、質問者様のような方でも金額さえなんとかできれば納入することも可能なのではないかと思います。 更に、近年では自治体内でも備品や消耗品にかける予算はできるだけ節約しようとしています。 そういった理由からも、金額をより抑えることのできる一般競争入札が多く行われるようになっています。 そして、物品を購入する際には自治体内でいわゆる稟議書的なものを回すようになりますが、その際に参考資料で業者見積もりを添付します。 その見積もりを依頼する業者というのは、やはり懇意にしている業者か便利なカタログなどを置いていってくれている業者になります。 ですので、見積もりを依頼されたいということであればある程度積極的に営業をかけ、使いやすい備品のカタログなどを会計担当者に渡しておくことも重要になります。 以上から、 1、まずは質問者様が納品したいと考えている自治体の会計事務担当者に連絡を取ってみる 2、できれば備品や消耗品が多く掲載された総合カタログのようなものを置いてくる この2点を行ってみることが良いのではないかと思います。

    ID非表示さん

  • 小口で随意契約する場合でも複数の業者から見積もりを取り寄せて一番安い業者に発注します。複数業者からの見積もりを取ることなく1社とだけ随意契約することは災害等の緊急時以外まずあり得ません。同業者と競争しなければ契約は取れません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる