教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員について。 私は商業高校に通う2年生女子です。 私の周りの子はほとんど進路のこととか 考えていてどういう学校…

公務員について。 私は商業高校に通う2年生女子です。 私の周りの子はほとんど進路のこととか 考えていてどういう学校に進むか、 どういう仕事に就きたいか決まっています。 だけど、わたしははっきりしていません。親や、年上で社会人の方に相談して 話を聞いたところ、 公務員がいいなと思い始めました。 (公務員でも事務みたいなの。) しかし、私は学年でも下から数えたほうが早くて、 成績はよくありません。 今からでも勉強すれば商業高卒で、 公務員にはなれますかね? やはり専門学校や短大などに 行かないと無理なんですか? そして、もし専門学校に行った場合に 2年間通って「専門卒」と なるらしいのですが、お給料や試験など、 専門卒だとなにかちがうのですか? 地方公務員初級や、上級とあったのですが やはり初級の方が簡単なのですよね? 初級、上級と何がちがうのですか? お答えよろしくお願いします。

続きを読む

778閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公務員には国家公務員と地方公務員があります。国家公務員は○○省や△△庁などに勤務する職員、地方公務員は県庁、市役所、消防・警察官などです。 国家公務員の試験区分はI種(大卒程度のキャリア)、Ⅱ種(大卒程度のノンキャリア)、Ⅲ種(高卒程度のノンキャリア)、地方公務員の試験区分は上級(大卒程度)、中級(短大卒程度)、初級(高卒程度)です。 ※キャリア・・・将来の幹部候補生 ただし、公務員試験は原則学歴は関係なく受験資格は年齢のみです。 質問者さんは高校生ですので、受験できるのは国家公務員ならⅢ種、地方公務員なら初級になります。 Ⅲ種、初級は公務員試験では一番試験科目が少ないですので、成績が悪かろうと来年の試験まで1年弱ありますから今から一生懸命勉強すれば合格できる可能性は充分あります。商業高校卒でも合格している人はたくさんいますし、簿記が得意なら国家Ⅲ種の税務職がお勧めです。この試験に合格すると税務署や国税局勤務になります。 Ⅲ種や初級は21歳まで受験できますので、現役の高校生だけでなく、専門学校生、短大生、大学中退者なども受験します。同じ試験種に合格しても初任給は高卒よりも短大・専門卒の人の方が若干高くなりますが出世の機会などは平等です。 もし、勉強が苦手なら試験の対策は公務員受験予備校に通った方が独学よりいいかもしれません。 健闘を祈ります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる