教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護専門学校の一般入試について

看護専門学校の一般入試について2ヶ月後に看護専門学校の一般入試を控えており、大学既卒の為、現在独学にて勉強をしております。 看護専門学校の入試には推薦、社会人入試、一般入試とありますが、私の中の勝手なイメージでは、社会人入試に比べて、一般入試は筆記試験の結果重視ではないかと思っていますが・・・ もちろん一般入試でも面接は必須ですが、学校によっては志望動機を聞かれず、世間話程度の学校もあると聞いています。 そう考えると、いくら面接で好印象を与えたとしても、筆記で平均点以下であれば、合格は難しいのでしょうか? 逆に、筆記で比較的高得点を取ったとしても、面接で印象に残らなければ、不合格になるのでしょうか? 私は国立病院機構の付属学校が第一志望ですが、受験を目前にして、少し不安になってきております。 社会人出身の受験生を嫌う学校もあるようで、実は一般入試の枠内でも「社会人出身者の枠は○名まで」と暗黙の了解があるのではないかと不安になってきました。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、一般入試における選考方法などご存じでしたら、ご回答宜しくお願い致します。

続きを読む

1,368閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一般入試の合否はほぼ入試時の得点で決まると言っていいと思います。 「協調性に非常に問題がある」とか、「あまりに偏った思考である」とかでない限りはあまり影響がないと思います。 面接はボーダー上に何人かいた場合の参考にしているところが多いと思いますよ。 面接で熱意を伝えれば合格できると思い込んでいる方もたまに見かけますが、基礎学力がないと入学後についていけないです。入学させたからには学校側も責任がありますからね。最初からついていけないそうにない、学業に専念できそうもない方は合格させないかと思いますよ。 いろいろ不安に思うこともおありでしょうが、今は入試の際に高得点を取ることだけを考えられた方がいいかと思います。 がんばってください。

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 国立病院機構の附属看護学校は、地域によって、偏差値や、募集人数に大きな差があります。 社会人に、門戸を大きく開いている学校も有り、パンフレットに「社会人歓迎」とかかれていたりしました。 なお、国立病院機構の面接は、グループの場合があります。 驚かれませんように。 社会人の看護師志望者が多いのは、昨今の経済状況の影響も有りますよね。 今年受験されるのであれば、多数の社会人がいるので、不安になられたのでしょう。 一口で社会人といっても、経歴や、年齢、看護師像など様々です。 当方の出身校では、社会人という枠でくくらず、いい学生をとると、教員が話していたのを聞いたことがあります。 今、必要なことは、できることをすることです。できるだけ点数をとって、 自分の姿を面接で見てもらうことです。不安は、みんな同じです。 入試は、あなた様が、学校を選ぶプロセスでもあります。 自分の目標と、なぜ、この学校でなければならないのかを、わかりやすく伝えることだと思います。 文章を拝見する限り、思いの伝え方は、とてもわかりやすいですよ。 素敵な看護師になられること、応援しています。

    続きを読む
  • 一般入試だと筆記の結果の比率が大きいと思われます 極端な話し合格者は筆記上位者からで、かつ面接での結果でおかしい人は不合格ってとこもあります 都立なんてこんな感じじゃないでしょうか とにかく筆記の点数の方が比率が高いような感じがします >社会人出身者の枠は○名まで 私が見学等で行った学校ではそのような印象はありませんでしたが、聞くところによると現役生を重視する学校もあるのは確かなようです でも、公立系だったら点数次第で「社会人だから」といって不利なんて無いのかなぁって思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国立病院機構(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる