教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社で面接担当をされている方にお聞きしたい事があります。 回答宜しくお願い致します。

会社で面接担当をされている方にお聞きしたい事があります。 回答宜しくお願い致します。アルバイトやパートでも、この不況でなかなか採用されるのも難しく、 面接はとても緊張してしまいます。 最近よく面接担当者から「自分の性格(長所と短所)について教えて下さい」と 質問されるのですが、自分の短所ばかりが目に付いて長所がなかなか頭に浮かばず、 困ってしまいます。 私は「真面目なところが長所だと思います、でも真面目すぎるために慎重になりすぎる事もあります」という感じで質問に答えるのですが、これでは神経質な人かなと思われ、 印象が悪いでしょうか? 良いアドバイスをお願い致します。

補足

回答ありがとうございます。 今はバイトでもパートでも採用されるのが本当に難しいんです。 採用人数がわずか数人(2~3人程度)での募集でも、多ければ30~40人近くの応募があるくらいです。 私のような何の能力もない者にとっては、バイトだからと言って気楽には受けれません。 今は仕事を選んでいるような立場ではないのですが、例えば倉庫内作業の面接を受けた場合、仕事の内容とリンクした長所を伝えるのって難しくないですか?

続きを読む

705閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    補足 バイトでも応募が多いくらい知ってますよ。本文で短所ばかり目につく、補足で何の能力もない・・・など後ろ向きの人が緊張して”私は真面目です”なんて云ったら程度が酷いと面接官が引いちゃうよ!そういうクソ真面目な人ってすぐ緊張してトチったり、あれこれ考え過ぎて行動しない、だから仕事覚えが悪い、ちょっと怒ると根に持ったり、すぐ辞めちゃうから・・・なんて思ったりする。そんな人はたかがバイトじゃん!くらいに開き直りしたり、どうせ誰でもできる仕事じゃん!などと思ってトライするくらいで丁度よいのです。まぁ、気楽にとアドバイスすると、応募が多いとか能力がないとか言い訳だけはさっさと思い付くくせに、どうしたら気楽になれるか?とは考えてくれないし、質問してくれないんだよなぁ・・・・・。それが当人が”真面目”という所以か。なかなか難しいですねぇ。 倉庫内で仕分けをするなら、手際の良さ、正確性、集中力、細かいことにも気が付く、覚えが早いなどが思いつく、重い物を扱うなら、元気いっぱい、体育会系のノリ、などがプラスされるだろう。どれも一つ一つ考えれば、それってどの仕事にも言えることじゃない?ってことになるけど、2つ、3つを合わせて云うことによって、この人はこの仕事向きだよな!って思えてくるものなのです。自分の長所は何だろう、短所は?と考えると、短所ばかり気になるし、考えていくうちに、自分はこんな性格なんだと思い込んでしまう。だからロクな自己PRや長所が書けないし、自分はこの仕事に向いていないって思い込んでしまう。応募の仕事内容に適した性格はなんだろうと思いつくだけ挙げて、それを重要なもの、優先の高いものに並べ替え、上から自分も持っている!と思ったことをいくつか取り上げて文章を考えればよいのです。人って色んな性格を持っているし、TPOによって変わるような属性もたくさんある。まぁ、テクニックだから書けばこのように長々と大袈裟になってしまう。しかし、バイトやパートの単純作業に応募するなら、面接はマナー良く、元気の良いところが見えれば好印象なのです。応接の回答内容より、面接でにこっと笑ったことがありますか?そっちの方がよっぽど印象が良いです。だから、リラックス。

    ID非表示さん

  • 面接官経験者です。短所ばかりが目に付くのであれば、その短所をどうカバーしているかを必ず添えてください。短所を放置せず克服に向けて努力している、と判断でき、好材料です。長所ばかりを並べ立てる人は正直期待しません。欠点があっての人間です。欠点についてどう取り組んでいるのかが人間的魅力につながります。 補足を読んで 倉庫内作業で雇用者側が期待することは何でしょうか?正確性、処理能力、環境順応能力などでしょうか。非常に差がつけにくいところですよね。ですから長所をアピールするのではなく短所を克服する姿勢を見せたほうが、効果的と思われます。口だけで能力をアピールするのですが指示どうり動けない人を採用し、後々困ったことがあります。

    続きを読む
  • 他で「神経質すぎる」というところを見せていない限りは問題ないと思います。 いつもが真面目に見られる方なら、特に違和感なく面接官にも受け入れられる内容かと思います。 難があるとすれば、余りにも模範解答的過ぎるかな・・というところくらいでしょうか? (でも奇をてらいすぎるよりはよほどいいと思いますが)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる