解決済み
中小企業診断士の試験について現在経営学部の大学生です。 中小企業診断士を取得しようかと考えているのです。経営学を専攻していて笑われるかもしれませんが、私は数学や計算が苦手です。宅建を今年受験したのですが、暗記系の試験は私にむいているようで、勉強を進めていくうえでもあまり抵抗はありませんでした。 中小企業診断士の資格をお持ちの方に質問したいのですが、この試験で必要とされる数学の知識(もしくはセンス的なもの?)はどれくらいのものなのでしょうか?? また、計算能力が乏しくても努力しだいで合格は可能ですか?
857閲覧
結論から先にいうと、計算の才能や能力が特別人より高くなくても普通に合格できますよ。計算が必要な科目としては1次試験では運営管理のごく一部、経済学のごく一部と財務会計全般です。運営管理と経済学は単純な足し算と引き算だけです。次に財務会計ですが、この科目は計算なので、殆どの人が苦手意識をもっています。少し前までは「とても60分で解ける量ではない計算問題をどのように取捨選択して60点以上をとるか?」が結構勝負の分かれ目でしたが、最近では「計算の根拠」を選ばせるよな問題が多いです。いずれにしても高い数学知識がないと手に負えない問題は一問もありません。 2次試験は事例Ⅳが財務会計の事例問題ですが、計算機も使え、科せられる計算問題自体は1次試験よりも簡単になります。計算能力を問うのではなく、財務的見地からいかに経営問題を解決できるか?が問われるので、論理的な思考や筆記能力の方が重要です。中小企業診断士に限らず、国家資格は「特殊能力」を問う試験ではありません。したがって学部、学歴、特殊能力、性別などで有利不利が決まるようには、問題は作成されません。当然1次でも7科目あるので得意・不得意は出てきます。しかし継続的な努力で克服できないような事はまずないと思います。国家資格の難易度は継続的努力の長さにも結構比例します。どうかがんばって下さい。そしていつの日か診断士として一緒に仕事ができるといいですね!
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
中小企業診断士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る