教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供の華道教室について

子供の華道教室について子供が華道を習いたいと言っています。 ある流派のホームページで、教室や、月謝などは調べました。(小原流) ただ、日本古来の習い事と言うと、どうしても季節のご挨拶とか、特別な謝礼とか、和服の着用などのイメージが付きまとっています。(友人のお子さんは日舞を習っているのですが、一人前になるまでに1千万ほどかかると言われたそうです) 実際、習われていらっしゃる方、華道教室はどのような感じでしょうか。また、これは必要とか、保護者の協力などご存知の方は教えてください。

補足

子供はまだ小学生です。華道の体験教室に通って、続けたいと言いました。 部活動でもいいのではと思ったのですが、あまりにも熱心に言うので、どうせ習うなら、本格的なほうがいいかなと考えています。

続きを読む

4,658閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大人も子供も同じですが、お稽古を始められる際に考えて頂きたいのが、どこを目指すかだと思っています。 お免状をいただいて、どんどん上へ進みたいとお考えなら、師匠に就いて、師匠のご自宅へお稽古に行くのが良いと思います。 →弟子の扱いになりますので、お月謝を始め、季節のご挨拶、華展等での着物など出費もそれなりにかかります。 経験として習いたい。お免状も特には必要ないとお考えなら、カルチャースクールや、出げいこをされている先生を探されると良いと思います。(お近くの公民館等の教室など) →お月謝も安く、季節のご挨拶なども弟子程かからない事が多いです。 お子様おいくつですか?成人されているのでしたら、師匠に就かれた方が良いと思いますし、高校生以下なら後者の方が良いと思います。中高校生なら学校の華道部に入部されるのも良いと思います。 理由として、流儀だけでなく、師匠の格でもお月謝や、謝礼は変わってきます。格のある師匠であれば華展等の規模も大きく、派手になります。よく分からないまま入門されて、稽古事に毎月数万円・・・。という事もありえるからです。 華道は日舞より手軽に始められるお稽古だとは思います。 お答えになっていなかったらすみません。ご参考までに。 補足を受けて。 体験は小原流の教室でされたのですよね? その時の先生はお稽古をされている方ですか? 小学生で始めるのであれば、子供にわかるように教えることができる方が良いと思いますので、体験教室を開かれていた方にお願いするのが、良いと思います。 子供に教えていない方に就くと、お稽古時間が合わない(社会人向けの遅い時間・専業主婦向けの昼下がり)ことで負担になったり、一緒にお稽古する人がおばちゃんばっかりだったりで、お子様も楽しめないのではないでしょうか。 私は小原流のお稽古をしたことはありませんが、お稽古中は正座でした。もちろん洋服です。 花バサミは自分のものを購入しました。 お花代が月謝とは別にかかる師匠でしたので、お月謝+お花代1回約1,000円(4回で約4,000円、5回で約5,000円)要りました。 他に、冷暖房費もわずかですが月謝以外にお支払いしていました。 夏と、冬の季節のご挨拶。 お免状代と謝礼。 華展の着物は当番に当たった時は必要でしたが、展示の生け込みだけなら要りませんでした。 同じ流儀の中でも師匠によって色々と違います。 先生選びはかなり重要です。

    なるほど:4

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる