教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉系大学卒業後、10年経った今社会福祉士取得を考えています。(受験資格はあります。)

福祉系大学卒業後、10年経った今社会福祉士取得を考えています。(受験資格はあります。)現在は福祉施設に勤務しているのですが、これらの条件のもと、どのような勉強方法があるのかを教えていただければと思っています。 通信講座を受けようと思っているのですがどうでしょうか? 最後に勉強したのが10年も前なので心配もあります。 回答のほどよろしくお願いします。

続きを読む

468閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今年社会福祉士の試験に受かった者ですが、いろいろ受験参考書や問題集を買い集めて試したところ、一番、受験対策という点に絞って優れていたのは、U-CANの市販の参考書でした。ただ、簡単にまとめられすぎて必要な知識が欠落している所もあるのでこれだけで合格するのは無理だと思います。1年制の養成校に通って受験資格を得たのですが、おおむねクラスメートも同じ感想でした。来年の1月に受験されるのでないのでしたら、U-CANの通信位を受けると一番合理的に受験勉強が効率よくできると思います。ただ、今は制度が変わったところなので、休講中だそうです。 http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/183/special.html 市販の参考書で他に役に立ったのは、 ・過去問題集では、医学評論社のが使い易かったです。 ・参考書では、いとう総研資格取得支援センターの『見て覚える!社会福祉士国試ナビ〈2010〉』もお勧めです。 ・中央法規出版の『社会福祉士受験暗記ブック』は、ちっちゃい本ですが、暗記用に間違え易い語句をまとめてくれているので良かったです。 受験科目が来年の1月の受験から変わるので、通常だったら過去問題集を十二分に理解すれば合格する所だと思いますが、新しい受験科目対策も必要なので、再開講になった時点でUCANの通信を受けるぐらいが良いかなと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる