教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、デザイン系の職種で試用期間2ヶ月です。会社を辞めるか悩んでいます。 社長を入れて4人の会社だったのですが、わたし…

現在、デザイン系の職種で試用期間2ヶ月です。会社を辞めるか悩んでいます。 社長を入れて4人の会社だったのですが、わたしの唯一の先輩が、給料の支払いが遅れ社長に怒った結果クビにされてしまいました。(なので現在3人) 給料の他にも2人の間に原因はあったそうですが、入社1ヶ月で1人になってしまいました。 会社自体も現在あてにしていた取引先からの入金が遅れていてお金が回らず、銀行からお金を借りたそうです。 まだそこまでは良かったのですが、お金を借りたばかりなのに中古で社用車購入の検討や、新しくネットで販売をしようと思うけど管理は私達に任せる…などなど、社長の思いつき発言に正直ついて行けません。 (他にも書ききれないほどあります) 最近は出社前吐き気がひどく午前中は体調が悪くなってしまいます。辞めたいですが、私が辞めたら他にできる人がいなくなってしまいます。それはそれで無責任ですよね。 この葛藤で一体どうしたらいいか悩んでいます。 どうかアドバイスお願いします。

続きを読む

267閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    辞めちゃいなさい。ろくなことないですよ。個人経営なんて社長がまともじゃないなら勤める価値なしです。会社なんて潰れちまえ!って思えばいいんです。どうせ儲けたって社員に還元するわけでもなく、社員の給与は削っても、自分で欲しい物は理由を付けて買う。銀行から融資を受けるのはどこでもやってるので別にカリカリすることはないです。例え会社が借金を返せなくてもあなたが支払うわけではないですし、未払い給与はちゃんと払うよう義務づけられているので取り返せますし。 個人経営の場合は不動産とかレストラン経営、通販…など副業に手を出して、当初の副業の赤字部分を本業の広告でまかなって現場が火の車ってのはデザイン業界に限らず良くあります。 立ち上げてすぐに効果が有るものではないので相当やられると思いますよ。賞与などはまずカットでしょうね。副業が有るからと言って本業が優遇されるわけもなく壊れるまでコキ使われる様が目に浮かびます。試用期間中ですし、辞めた方がいいです。時間の無駄だから。職場に先輩がいないなら我流が身につくだけだし、新人にとっては良い環境とはいえません。

  • 私なら辞めます。 会社は個人を守ってくれません、自分を守れるのは自分だけです。 その会社で仕事をすることが自分の傾向より大切なら話は別ですが、そこまでする義理はないと思いますよ。

  • 以下の回答は、1つのケースとして捉えていただければ幸いです。 …えー、まずはそこまで社長(会社)に尽くす必要はないのではないかと思います。 社長に経営者としての魅力があって、辛いがこの会社を社長とみんなで何としても支えていきたい!と思うならばまだしもですが、読んでいた限りでは正直その会社は危険な気配がします; 何より、部下への給料の支払いが遅れるのは質問者様の生活にも関わってくる重大な問題です。 まず質問者様には現在のお仕事を可能な限り続けながら、新しく仕事を探される事をオススメします。 職探しの理由は給料の支払いが滞り、生活に不安を感じたから等、言い様はありますから。 また、質問者様はご自身が抜けたら会社が立ち行かなくなるのでは、と責任感があってとても良い事だと思いますが、質問者様にとっては辛い事を言わせていただきます。 入って2ヶ月めの試用期間の社員さん(質問者様)が1人抜けて立ち行かなくなるようでは、その会社はどの道危ないです…; 質問者様の能力を否定する気は毛頭ありません。試用期間というのは、それぐらい会社にとっては表面上の権限と責任しか与えられていないという事です。 体調を悪くされているようなので、あまり根をつめずにいた方がいいですよ、と申し上げたいのですが、きっとその余裕もないのではないかと推察されます。 まずは会社のことよりも、ご自身のお体の心配をしてあげてください。 1日でも早く過ごし易くなるのを願っております。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • まず、会社のために働くわけではなく、社会と自分のために働くということを忘れてはいけません。 今の状況に至った原因はトップにあり、あなたがその尻拭いを買って出ることはありません。 ただ、この難局を乗り切ることで、あなた自身が成長し、後々自分に返ってくるというのであればこれは 神があなたに与えたチャンスかもしれませんが、あなた自身が「どう考えてもこの会社はヤバイ」と思うなら 早めに辞めたほうがお互いにケガが少なくて済むかもしれません。 まず、自分のためになるかどうかを考えましょう。 自分のためにならないのに無理に続けてもモチベーションも上がらず、良い仕事もできず、評価もされないでしょう。 払う犠牲を上回るリターン(金銭などに限らず、役に立つ経験やスキルなど)が望めない限りは、その仕事は不毛です。 自分に利益があって、はじめて楽しく、良い仕事ができるのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる