教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どこからが職歴詐欺でしょうか?

どこからが職歴詐欺でしょうか?30代男性です。現在、就職活動中です。これまでの職務履歴ですが、以下の通りとなります。 ・新卒後で入ったA社…5ヶ月で勤務 ・2社目 B社…9年勤務 ・3社目 C社…2ヶ月勤務 ・4社目 D社…1年半勤務 ・5社目 E社…1年勤務 5社目を退職して、現在は就職活動中です。かなり、転職数が多くなってしまいました。 そこで質問なのですが、書類審査を通りやすくするため、少し職歴をシェイプアップして、<半年の勤務に満たない「新卒で入ったA社」と「3社目 B社」>を、<ブランク>として履歴書に記入すること(つまり記入しないこと)は、その行為自体が職歴詐欺に当たりますでしょうか?? もちろん、面接に通れば、<ブランク>について、正直にお話しするつもりです。ならば、最初から書いたほうが良いとも思うのですが、やはり、履歴書にいっぱいの職歴はあまり好印象ではないとも思うのです。 単に<ブランク>にするだけなら職歴詐欺でない、とした場合、職歴をすべて記入するのと、一部を除いて記入するのと、どちらが良いか、そのへんのご意見もいただけると幸いです。

続きを読む

1,193閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    例えばC社の経歴をなくし、B社を「9年2ヶ月勤務」などとすれば、これは職歴詐称になります。 厚生年金などの支払い履歴を見ればすぐに分かることですので、これはやめた方がよいでしょう。 単純なブランクにするだけであれば詐称とはなりませんが、たびたびのブランク期間の理由やその間なにをしていたのか、について面接で必ず尋ねられると思います。 この時に、嘘にならないように回答する必要があります。 もし嘘をついていて、面接後に「実は嘘でした」と言ったとすると、解雇にならないまでも印象は非常に悪くなります。 したがって、書類の印象を良くするためにブランクにするのは良いですが、ブランクの説明は面接の際に正直に伝える必要があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる