教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

方向性が定まらない転職 こんばんは。今年24歳の男です。長文ですが、どうぞよろしくお願い致します。

方向性が定まらない転職 こんばんは。今年24歳の男です。長文ですが、どうぞよろしくお願い致します。 去年新卒で入社し、現在2年目になります。職種はSEをやっております。 最近、転職を考えるようになりました。理由は会社がブラックとは言わないまでもグレー企業であること。SEという仕事に限界を感じはじめていること(向いていない)。です。 現場は楽しくないわけではありません。客先の評価もそれなりだと思います。しかし、薄給ということもあり、このまま死ぬまで食べていける自信はありません。 そこで、仕事を続けながら転職活動をしようと思い、企業紹介サイト(DODA、パソナキャリア)に登録しました。異業種への転職を考えており、様々な話を聞いてみたくて登録したのですが、以下理由で悩んでいます。 ①やりたい仕事が定まっていなくても、しっかり話を聞いてくれるのか。(DODA就きたい業界などを登録しないと連絡がこない。) ②条件が今よりよくなるような異業種への転職は、現実的にみて可能なのか。 ③学歴、資格など有利になるようなものがなくても転職できるのか。 以上3点が主な悩みです。アドバイスをお願い致します。体験談なども添えて頂けると大変勉強になります。

補足

そんなことは百も承知で質問しています。説明はしませんが、私がやってることも知らず上からものを言うのはやめて下さい。説教したいなら他へどうぞ。

続きを読む

1,137閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どうやら正社員にこだわっていませんか? 正社員の他に、紹介予定派遣、派遣、アルバイトなどの働き方がありますよ。 ①は後回しにして、②については、未経験OKとか第二新卒可などの派遣・アルバイトから始めてみてはいかがですか? 私の場合はデータ入力の仕事を派遣で2年1ヶ月。 入力スピードが速いと認められ病院の受付の仕事(コールセンター)。 というように実務経験をつんでいます。 他業種希望でしたら、まずは契約期間だけ働いてみようよ。 それでよかったら続ける、嫌ならまた他を探せばいいと思うよ。 ③についてですが、派遣やアルバイトを仮に1年やるとすると今よりは手空き時間ができると思います。 その時間を利用して資格取得をしてみてはいかがですか? さて、①ですが話を聞いてくれる可能性は低いと思います。 ハローワークとか、知恵袋のほうが良い回答を得られるのではないでしょうか。 過去にも役に立つ情報がたくさんありますよ。 今24歳なら、「25歳は捨てる」という気持ちで前進してみてください。 きっとうまくいきますよ。 頑張ってくださいね。

  • 24歳、2年目で「薄給」とは、正直求めすぎではないかと。 それに2年目のSEでは(勤務時間が長くて体が辛い、というのは別の話で)、限界も向いていないもまだまだ・・・と思います。 誰でも、社会に出て2年もたたないうちに能力的限界を迎えるほど底が浅くもないし、自身の向き・不向きを客観的に悟れるほど神に近い存在でもないのです。 求人票の募集要件によくある「実務経験3年以上目安」というのには、ちゃんと理由があるのです。そういうわかったようなことを言って、自身のこらえ性のなさを自覚しない候補者を排除するためです。 ①②③に至る前に、精神的に大人になる必要があるように思いました。 説教臭くて厳しい内容ですが、ご参考までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる