教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の訓練校の面接について

医療事務の訓練校の面接についてハローワークでもらった面接の説明の中によく聞かれる質問事項というのがありました。 その中で、希望職種と希望訓練校の整合性について聞かせてくださいとあります。 医療事務の場合どう答えるのがベストですか? 病院で事務がしたく、そのために保険制度や診察料などの点数計算、レセプト作成の仕方などの実務知識に加え接遇力を学びたいため、当校を希望します。 これで大丈夫ですか??

続きを読む

1,464閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    おおむね、よろしいのではないかと思いますが、接遇力については気をつけていただいた方が良いと思います。 普通、公共職業訓練では、接遇マナーや応対法などについてはあまり訓練を行いません。しかし、一方では、最近はそのような授業やあるいは就職活動における自己アピールの仕方などについての授業を行う訓練コースも増えてきています。 また、医療事務の資格の中には、患者とのコミニュケーション力・対応力も見極めるものもありますので、そのあたりが訓練コースの中ではどうなっているのか見定める必要があります。 従って、質問者さんが受けようとする職業訓練コースにそのような内容が含まれているかどうか、よく確認のうえ、含まれているならばこのままでOKですが、含まれていないのならば、訓練内容をよく理解していないと受け取られる可能性もありますので、接遇力の部分だけ削った方がよいと考えられます。 繰り返しになりますが、医療事務の民間資格合格をめざすことを一義的目標とするコースも多くあります。 例えば、 診療報酬請求事務能力認定試験 (2級) 医療事務 技能審査認定試験 (2級) などです。 最終的には就職をめざすものでありながら、資格試験合格が第一目標となっていますので、そういった講座であるのならば、該当資格試験合格をめざす、という文言を入れた方がベターだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる