教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現役高校生です。 管理栄養士になりたいと考えているんですが、 管理栄養士は就職先が少ないのでやめた方が良い、 …

現役高校生です。 管理栄養士になりたいと考えているんですが、 管理栄養士は就職先が少ないのでやめた方が良い、 と言われてしまいました。 実際のところ、就職状況はどんな感じなんでしょうか? また、再就職率もわかる方がいたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

7,587閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は今、管理栄養士養成大学の4年生です。 実際にこの就職難のなか就職活動をしてみて、友達を見てみてもほとんどの人は内定をもらえているようですので、就職先・求人数が少ないということはないと思います。 友人でかなり薬局や製薬会社で内定を頂いている人が多いです。 私自身「へぇー」と思ったのですが、最近薬の販売に関する規制が変わったのと、薬学部が四年制から六年制に変わって薬剤師さんが貴重になってしまったのを受けて、薬剤師さんの代わりに管理栄養士を雇い、薬剤の登録販売者の資格を取らせ、「栄養相談もできるし薬も売れる人材」として配置する目的があるそうです。企業にとって一石二鳥ですね。 あとは給食委託会社も多いです。 コスト削減のため調理業務を委託する病院・学校・企業が増えているので、委託業界の管理栄養士の求人は多いようです。 保健所などの公務員は求人がほとんどなく、倍率が半端じゃないので公務員になるのは狭き門みたいです。 保健所実習や産業栄養士実習(企業の社員食堂など)、病院実習などたくさんの実習があるので、経験するうちに興味のある分野が分かってくるのではないでしょうか。 また、傷病者に対する栄養管理ができることが管理栄養士の強みなので、内容も自然と医学系が多くなり、勉強していくうちに興味がなくなって栄養とは無関係の職種に就職する人も結構います。中でも金融や保険業界が多いですね。 ちなみに私は興味がなくなってしまった派なので、全く関係のない方面に就職します。(汗) 学ぶ内容が濃い分、同じ目標に向かって努力する仲間と励ましあって一生ものの友達もできるので楽しく有意義な学生生活が送れると思います。 夢に向かって頑張ってください。

    3人が参考になると回答しました

  • 高校生で目指す資格職業があることはすばらしいですね。 管理栄養士は立派な国家資格です。興味があるならぜひチャレンジしてください。 栄養士とは格が違いますから、同じ就職難のときでも求人の量も、なにより質が違うと思います。 就職先が少ないといわれるのは、管理栄養士として働く人があまり転職をしないから、ということもあると思います。それだけそれなりの安定感がある仕事だともいえますね。 公共関係の施設や病院では、入居者の人数によって管理栄養士をおかなければならないなどの設定があり、改定ごとに厳しくなっていってますから、免許資格は有益ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる