教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

掃除、整頓が出来ない部下に、どのように教えたら良いですか? こんなことで!?と思われると思いますが、ぜひアドバイスお願…

掃除、整頓が出来ない部下に、どのように教えたら良いですか? こんなことで!?と思われると思いますが、ぜひアドバイスお願いします。衣料品の店舗で販売をしています。 新しい店舗になり、きれいな状態をながく維持したいと思い、 清掃、整頓を全員でこまめに行っております。 しかし、2名若いスタッフが"きれいな状態"を理解できず、 掃除や整頓を教えても、きっちりと出来ません。 一緒にやり方を教えながら掃除していても 「出来てませんか...?」「自分の家はキレイにしてます!」と これ以上どうやれというの?と言わんばかりです。 しかし、その他2人のスタッフ(この人たちは清掃と整頓は出来ます)から見ても 出来ておらず、営業中にこそっと掃除をし直しています。 とても初歩的な店舗運営のことを悩むのは恥ずかしいですが、 当然出来ると思うことが出来ないので、教え方に困っています。 時間が少しかかっても良いです、どのように教えたらよいでしょうか?

続きを読む

300閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    全体をやらせず 小さいところを限定して やらせましょう 例えば 机の上だけとか。ふきかたを見ればわかります。まーるく雑巾額がけをするようでしたら きちんと 角々をふくよう 直線的に雑巾をかけるよう指導しましょう。認識できない人ってホントにいるんですよ ですから 角々を 雑巾でもほうきでも きちんとあてることを見せてあげましょう。掃除を教えるのではなく 作業の仕方を教えるのです。

  • ひょっとして・・その掃除をしてる時間の賃金を払ってないのではないですか? 掃除は営業時間より前にすると思うので当然時間外ですよね? お金貰えなかったら当然やる気なんか出ませんよ。 他の人は出来てるというのは理由になりません。 あと考えられるのは、その人の能力と育った環境かな。 掃除が出来てるか出来てないかの判断は本当に人によってまちまちなんですよ。 家でどんな掃除の仕方をしてるのかにもよりますし。 ですからその2人にしてみれば完璧に掃除が出来てると思ってますよ。 それを「出来てないじゃないか」みたいに否定するようなこと言ったら益々やらなくなると思います。 例えば「大体きれいになってるけど、あの辺もう少しかな」みたいな感じで、まず相手を認めてから出来ていない部分を掃除してもらえるようお願いしてみて下さい。

    続きを読む
  • すごい厳しい会社でしたが、1時間も前に全員が出社して掃除でした。 場所と担当を決めて、その場所がキレイになるまでそこの担当者が掃除します。 その人達がキレイにできないなら、キレイになるまでやり直しさせないと分からないと思います(勿論やり方は教えますが。掃除の手順などはまるで清掃業者みたいに事細かく決められていました。いろんな洗剤を使ったり雑巾も3種類使い分けたりなど)。 どうキレイでないのか書いていないので分からないですが、たとえば床がまだキレイでないなら、キレイになるまで拭かせるとか。 それで文句を言わせてはダメです。文句を言うと辞めさせられるような厳しい会社でした。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 写真に撮ってアルバムみたいにし、 「この状態にして」 とマニュアルにすれば統一すると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる