教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦でA社でパートをしてたのですが今年からB社とかけもちパートをしてます。 旦那は普通のサラリーマンです。

主婦でA社でパートをしてたのですが今年からB社とかけもちパートをしてます。 旦那は普通のサラリーマンです。 103万を越えそうで心配してると130万までは控除から外れないと聞きました。103万と130万はどう違うのですか?わかりやすく金額で教えて頂けるとありがたいです。また県営住宅に住んでますが家賃は今までダンナの給料だけで判定されてたのですが103万を超えると合算で判定されますか?

続きを読む

512閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    この手の質問はよく見かけます。一度お調べになってじから質問された方がよろしいのでは? 簡単にいうと、103万は税法上の壁です。税金控除の話です。130万は社会保険の壁です。保険証がダンナ様と一緒になるかならないかの話です。この2つは混同しがちですが、まったく違う制度の話です。 103万の税金面は、配偶者のその年の1月から12月の収入が、給与収入の場合は103万円以下であることが条件です。 130万の社会保険面は、年度や暦年のような一定期間ではなく現在および恒常的に取得できる収入で考えます。 また県営住宅についてはわかりません。その都市によっても基準が違うのかもしれませんから、一度管理者に確認を取られた方が良いと思います。収入が増えれば隠したくても結局はバレますからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる