教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

35歳を過ぎて事務職の転職

35歳を過ぎて事務職の転職現在32歳で3歳と5歳の子供がいます。 今は小さな工場で(従業員20人ほど)事務職(パートで週5日6時間)をして3年になります。 職歴は短大を卒業して5年間生産管理の事務を正社員でしました。その後1年半派遣で医療事務(実際には外来看護サポート)子供ができて2年半ブランクがあり今の会社にいます。 エクセルは難しいマクロは組めませんが簡単なマクロは組めて多少は難しくても内容を理解は出来ます。 関数は大体理解できています。 今の会社はこどもが1歳にならないうちから働いていてある程度融通も利かせて働かせてもらっているので子供のいる私にとってはとてもありがたく感じています。 ただ会社に将来性を感じることが出来なく50過ぎまでこの会社で働くかと聞かれたらNOです。 そのためいつかは転職を考えていますが下の子供が小学校に入学するときには私も35歳です。 正社員は目指していなくてフルタイムか現在と同じような形態で働きたいと思っています。 35過ぎて事務職は厳しいのかなと不安がありますが実際にはどうなんでしょうか? 今の状況ではどの会社も絶対大丈夫とは言い切れないと思いますが今の会社で長く勤めることは考えられないのです。

続きを読む

872閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    事務職も 今楽できるとこが少ない気がします パソコン長時間使ったり 五十まで おれるかは わからないですが 転職も 運でしょうね 医療事務 小さいとことかなら 楽かもしれませんが あとは 町工場とか 大手は新卒しか正社員採らないですよね・・パートならいいですが 五十は 限界かと・・家計のために働いてる方もいますが安定してるとまでいえないですが・・昔大手で嘱託で事務させてもらいましたがここも女性が多いからか 売るものが難しいのか 閉鎖になったので売り上げ少ないと 現状どうなるかわかりませんが・・

    ID非表示さん

  • 多くのお子さんをお持ちのお母様が悩まれることだと思います。 質問者様の職歴をまとめますと・・・ ・生産管理事務(正社員/5年) ・医療事務(派遣/1年半) ・事務職(パート/3年) ということですね。 お子さんが小学校に入学する時の年齢が35歳とありますが、その年齢であればギリギリ派遣として勤務することは出来ると思います。 但し・・・今までの職務経歴のどの部分を「スキル・経験」とし、どんな内容で仕事がしたいかということですね。 医療事務をしたいとなれば、やはり今から資格を取得して就職につなげればいいと思いますし、 すぐにでもパートで働ける病院などを探したり、派遣会社に登録するのもいいと思います。 事務職ということであれば、今の会社の経験を積んで35歳で考えるのも1つだと思います。 あまりバラバラな職務経歴ですと、契約社員や派遣社員として働く際には「経験不足」とされてしまう場合があるので、一旦ご自信がやりたいと思える仕事や近隣である仕事などを考慮しながら考えてみては如何でしょうか? その上で、次の一歩を決めていくのが一番安全だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる