教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職代行を使って仕事を辞めたいです。 勤続15年目、年齢は36歳男です。福祉施設で働いています。 上司が所謂、気…

退職代行を使って仕事を辞めたいです。 勤続15年目、年齢は36歳男です。福祉施設で働いています。 上司が所謂、気分屋で、機嫌の良い時は良いのですが、機嫌が悪いと、ほんの少しの事で怒ります。就職してから今に至るまで、何回もこう言う事があり、その度に「自分が悪いんだ」と言い聞かせながら、今日に至っています。 が、最近になって、我慢の限界に近づいて来て、朝起きて仕事に行く時になって「また今日も何か言われるのではないか」と考える様になってしまい、睡眠をとっても疲れが取れず、寝つきも悪くなり、出勤前には吐き気も催す位です。 上司の機嫌を伺いながら出勤、仕事をするのが嫌になってきてしまいました。(自分の心が弱いだけ?) 自分の精神を病む位なら退職したいのですが、退職を申し出ても申し出から○ヶ月は退職出来ないと言うか就業規則がありますか、そんなに耐える事も難しいですし、それが上司の耳に入ると風当たりが益々強くなりそうです。 僕が働いている施設は人員が不足していますが、僕が抜ける事で迷惑をかけてしまうのでは無いか... 色々考えると鬱になりそうです。 退職代行を使って辞められた方のエピソード、または後押しして頂けるとありがたいです。 退職代行は即日退職可能ですか? また職場の人間から直接僕に電話かかって来ませんか? また転職活動ぬあたり前職で退職代行を使って辞めた事、わかってしまいますか? ちなみに、僕は正社員で働いています。 過去に同じ様な事象で何人か病んで、飛んでいます。

続きを読む

218閲覧

takuya@1028さん

回答(5件)

  • 3年近く前に弁護士の退職代行を使って会社を退職しました。 (※会社には18年近く在職) 質問内容を読んでいて、かつての私に非常に似ていたのでお答えします。 ご記載の文章をまとめたうえで、以下、順番が前後してお答えしている箇所もありますが、質問者さんが現在置かれている環境と心的状況を鑑みたところ、退職代行を使って退職することに否定する姿勢や躊躇する理由は皆目見当たらないと私は考えます。 ①上司が気分屋で自分の気分次第で急に怒り出す → いるんですよ、こういう人。 偉い立場の人は何を言っても通る、あるいは誰も逆らってこないことが分かっており、過去にそのような経験をすると自分は偉いと勘違いすることで傲慢になります。 こうなると自分の考えや言うことのすべてが正しいとさえ思いこむので、このような性格が改心されることはありません。 残念ですがあきらめましょう。 ②「今日も何か言われるのではないか」と考える様になってしまい、睡眠をとっても疲れが取れず、寝つきも悪くなり、出勤前には吐き気も催す。 → 仕事は1日の、あるいは人生の多くの時間を費やします。 ゆえに、仕事から人生経験として学ぶこともありますが、一方で②のようにこのような苦痛な状況で出勤することを続けること自体、人生を大きく無駄にしていますし、今後、体を壊してしまっては本末転倒です。 (私は3年前に脳梗塞を患いました) それに質問者さんに合う職場や環境は必ずありますよ。 ③「自分が悪いんだ」と言い聞かせる → 上司から威圧的に圧迫されれば自分が悪いと判断してしまうことはありますよ。 私もそうでしたが、今思えばただ都合よく利用されていただけで、洗脳されていたんだと思います。 あなたは絶対に悪くありません。 ④退職を申し出ても○ヶ月は退職出来ないと言うか就業規則がある → 就業規則は弱いです。法律は強いです。 法的に2週間以上前に退職する旨を伝えればよいということをもしかすると聞いたことはあるかもしれません。 これは事実で、退職する日の2週間前までに会社に退職する旨を申し出れば退職可能です。 『民法627条1項』 「雇用は解約の申入の後、2週間を経過したるに因りて(よりて)終了する」 日本は法治国家ですのでどんな事案でも法に従わなければいけないという規則があります。 質問者さんの上司がどれだけ偉い人であっても法が勝ります。 断言します。 ⑤即日退職は可能か → 明日にでも退職したいという場合は違反になるのではと思われますが、心身の不調やご家族の都合等(介護が必要になり、会社に行けなくなった)で明日から出勤できなくなる場合もあるかと思います。 その際は 『民法628条』 「やむを得ない理由がある場合には即時の退職が認められる」 とあるため、退職することは可能です。 方法としては質問者さんの場合は15年も務めているのですから有給休暇があるのではないかと思います。 (法的に年10日以上あるはずです) それを2週間にあてて月末退職にすればよいかと考えます。 私はちなみに1月5日に退職代行を使い、1月31日までの20日分くらいを有給休暇に充てて1月31日付けで退職しました。 ちなみに2週間の中に土日祝は含みません。平日のみです。 (私は有給を使ったことが無かったので、実際は20日以上ありました。有給が何日あるか施設の就業規則等で調べたほうが良いかと思います) ⑥人手不足のため、自分が抜ける事で迷惑をかけてしまうのでは無いか... → 人手不足なのは会社の責任ですので、その考えは一切不要です。 人は色々な事情で退職しますから、そのような不測の事態が起きた際に臨機応変に対応することを考えておくことも管理職の仕事なので、本当に心配はいりません。 そしてそれが原因で訴えられることは絶対にありませんからご安心ください。 もしご不安でしたら簡単な引き継ぎ書を作り、代行会社にそれがどこにしまってあるかを伝えてもらうのが良いかと思います。 私の場合は就業規則に引継ぎの明記がありましたし、残った人のことも考えて作りました。 後に色々聞かれるのも嫌でしたし、金輪際会社とは一切接触したくなかったので、連絡が来ないように対処したつもりです。 同時進行で、私物も徐々に家に持ち帰りました。 ⑦退職代行を使ったエピソード → 私の場合は上司からのパワハラや言葉による暴力も茶飯事でした。 プライベートにも色々突っ込んできますし、休日でもお構いなくメールや電話が上司から来ていました。 電話に出ないものなら嫌味を言われたり冷たくされたりもしますし、日々の業務量も膨大で自分ばかりに面倒なことを無理やり押し付けられていました。 もちろん質問者さんのように毎日鬱でしたよ。 無論、退職することを伝えても99%苦戦することが見えていましたので、退職代行を使ってよかったと思います。 当日はもちろん緊張しましたが、数日ですっきりしましたし、逆にどうしてもっと早く辞めなかったんだろうと後悔しています。 業者についてですが私が安心して退職できたのでやはり弁護士がお勧めかと思います。 弁護士であれば相手も警戒しますし、素直に従う可能性があります。 打ち合わせでは色々なことを聞かれますが、その中でも退職理由は聞かれますので変にかっこつけずに正しい理由を伝えたほうが良いです。 悪い例として例えば ・自分の力不足で会社に迷惑をかけているからこれ以上は会社に迷惑をかけたくない。 ・他に進みたい道がある。 などではなく、仕事が辛い、上司が怖い、施設にいたくないなど、素直な気持ちをぶつけてもらった方が相手も納得します。 ⑧会社から直接電話が来ないか → 弁護士さんの場合は私から言わなくてもご本人とその家族に電話をしないように伝えますと言ってくれましたが、すごく大事なことなのでこちらからも強く伝えましょう。 その他に退職後の必要書類がありましたら送るように伝えておきます。 ちなみに私の場合は電話連絡は来ませんでしたが、引き留めるための手紙が上司から来ました。 内容は退職理由も聞きたいとあり、それと合わせて電話で連絡して来いと書いてありましたが、電話はしませんでした。 電話をすると説得されるので、絶対に誘いに乗らないことですね。 文書から察するに質問者さんの上司は圧力をかけるタイプかと思うので、電話をすれば戻ってくるだろうと淡い期待をするはずですから、誘いに乗ってはいけません。 こういうタイプの人には本人が予想もしていないようなカウンターパンチを見舞った方が良いです。 手紙の件ですが、退職理由を記載し、戻らない旨を書いて送り返して終わりです。 その後、何もありません。 ⑧転職活動で退職代行を使ったことが分かってしまうか → 同業他社の場合、横のつながりであり得るかもしれませんが、可能性は限りなく低いでしょう。 また、退職理由を聞かれた場合、退職代行を使ったと言わなければ良いです。 【補足】 退職代行を使うためには非常に勇気がいりますし、心配になります。 自分もそうでしたし、過去を思い出してみると今月には絶対に使おうとか、ボーナスをもらってから退職代行を使うと恨まれるんじゃないかなど、今思えば本当にどうでもよいことで日々悩んでいました。 そこで過去に、当プラットフォームで退職代行を使おうか悩まれている方に対して回答しておりますので、よろしければご参照ください。 悩まれているのは質問者さんだけではありません。 以下の記事は質問者さんのように精神的に追い詰められている方に対して書いた記事です。 ご自身の置かれている状況と似通っているところがあるのではないでしょうか。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11288608651 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12295844102 以下の記事は私がどこの退職代行を使って退職したかを書いた記事です。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11301204976 以下の記事は質問された方から「肩の荷が降りた」というコメントをいただいております。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13294236883 以下の記事は質問された方から「逃げ道を確保できた」とのコメントをいただいております。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13294236883 以上です。 私は退職代行を使って3年近くたちましたが、あれだけ長年悩んでいた自分が情けないと思いますし、今となっては職場のことを思い出すことすら一切ありません。 本当に退職代行を使ってよかったです。 健闘を祈ります。 頑張ってください。

    続きを読む

    ひよこさん

  • 私も退職代行を使った経験があります。 まさに質問主さんと同じような感じでした。 なかなか寝付けない。 夜中何度も目がさめる。 座っていても目が回る。 などの症状が出て、心療内科へ行ったところ 自律神経失調症と診断されました。 その後、会社へ休職を申し出て休んでいる間に 退職代行を使って辞めました。 もどったところで同じことの繰り返しだからですね。 仕事を辞めた後はよく眠れるようになり、自律神経失調症もよくなりました。 質問に関しては 退職代行は即日退職可能ですか? →会社が認めれば即日退職。 または民法627条により2週間後に退職確定。 また職場の人間から直接僕に電話かかって来ませんか? →かかってくる可能性はあります。 無視して退職代行を通じて連絡事項を聞きましょう。 直接会社とやりとりしないようにしてください。 また転職活動ぬあたり前職で退職代行を使って辞めた事、わかってしまいますか? →僕の場合は影響ありませんでした。 自分が退職代行を使ったことを言わない限りはわからないと思います。 まわりに迷惑をかけることを懸念されていますが まずは仕事から離れるのが一番の薬です。 休職した上でどうするのか考えるのが良いと思いますよ。 よい方向に進みますように。

    続きを読む

    ひろし@退職代行の体験談を発信さん

  • 私は代行を使ったことないですが、病むくらいなら辞めた方が絶対に良いです 周りへの迷惑は確かにあるでしょうが、所詮は他人です 誰か貴方を助けてくれましたか? そうでないなら、気にしなくて良いですし、職場の人から連絡来ても無視すれば良いと思います もしくは、パワハラの証拠集めて労基に相談とかですね 楽しい人生を遅れることを願っています

    続きを読む

    そうだね:2

    ab597de80さん

  • 退職代行を利用することで、即日退職が可能な場合があります。ただし、就業規則や契約内容によって異なるため、事前に確認が必要です。退職代行を利用すると、職場からの直接の連絡を避けられることが多いですが、完全に防げるわけではありません。転職活動において、退職代行を利用したことが知られる可能性は低いですが、面接での質問に備えて理由を整理しておくと良いでしょう。精神的な健康を優先し、必要であれば専門家に相談することも検討してください。 参考にした回答 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11279895526 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12290001562 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13305959463 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14287556749 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    みんなの知恵袋さん

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる