回答終了
私が働いている飲食店ではウーバーイーツでの注文を受けています。 配達員から注文番号を聞き一致していれば配達員に商品を渡す方法で行ってきましたが。最近は商品を渡した後に配達員がキャンセルを行い商品を盗むようなことが発生しています。 ※受け取り完了ボタンを押す前はキャンセルできるようで、商品を受け取っても受け取り完了ボタンを押さずにキャンセルを行なっているようです。 その後、再度割り当てられた配達員が店舗に来て同じ注文番号を言ってきますが、こちらとしては既に最初の配達員に商品を渡しているので、商品がなく、サポートに問い合わせをしても「再度同じものを作ってください」という状況になってしまいます(再度作り直した商品代はuber側から支払われます)。 そこで、店舗内の会議で、配達員に商品を渡したと同時に目の前で受け取り完了ボタンを押して貰うようにしようという意見が出ました。 しかし、uber eatsの仕組みとして客が注文→uberが店舗に調理依頼→uberが配達員に配達を依頼 となっています。 配達員は個人事業主として働いており店舗と雇用関係はないのですが、上記のようなボタンを押させる指示をしても法的に問題はないでしょうか?
74閲覧
法的にどうかはわかりませんが、受け取り完了を店員の目の前で行うように指示する店舗はいくつか知っています。 また、受け取りサインをするように言ってくる店舗(サインしないと商品を渡さない)もあります。
そうか、キャンセルされちゃってるから配達員の情報も消えるので、なかなか問題の配達員を通報できないわけですね。 こちら関西ですが、よく稼働してるエリアに2店舗ほどスワイプを確認する店はあります。 一つは画面を見せて目の前でやる店、もう一つはその場でスワイプさせて店の端末で確認する店。 さらに最近、恐る恐る聞いてくる店舗もあり「あぁ、ここもやられましたか」「そうなんですよ」とか話したりします。 被害甚大(特に手間と時間)な店舗もあるでしょうし、店舗経験のある配達員なら察すると思いますが、質問の通り厳密には強制はできないでしょう。 なので【お願い】や【ご協力】という形にすればいいかと。 さらに厳密な話をすれば、委託業務では「付帯作業」と言うのですが、このケースは元々配達員がやる作業なうえ労働報酬が発生しない範囲の作業なので、法的にはダメだが実害が限りなく0なので配達員側は訴えても通らない内容となります。 既に挙げた2店舗は人気店で、もう配達員にはそういう店としか思われてませんし、3店目は「できれば」とか「可能であれば」とか枕詞を使ってますよ。
おっしゃるように店舗と雇用関係がないわけだから、そう考えると法的にどうかなって思いますね。 でも、例えば食い逃げが横行してたらお客さんに前払いをお願いすることも当然あるわけじゃないですか。 そう考えればいいんしゃないですか。 ちなみに私はUber配達員です。 目の前で受け取り完了ボタンを押すということは配達員からしたら大した手間ではないのでいっこうに構わないと思います。店員さんの方が面倒くさそうですね。むしろそれで面倒くさいということを顔に出す店員がいないかどうかですよ。 ほとんどの配達員はそんなことしませんから。 警察の職務質問もキツい言い方をしたら市民は協力してくれないし喧嘩になりますよね。だから市民がどんなに態度が悪くても警察官は平身低頭でかなり下から声をかけてきますよね。 それが店員さんにできるかですよ。 法的にどうかの前にそこですよ。 ただ先に受け取り完了ボタンを押してもらうとか、そんなに簡単なことではないですよ。その意見を言った人はそこまで考えていたのかどうかを考えましょう。 もし、配達員が抵抗してきたら、配達員の態度が悪かったら、その時に店員はどう対応するのか、その対策まで考えて、それを上が一人一人に説明して当事者意識を植え付けないと必ずトラブルになりますよ。
< 質問に関する求人 >
ウーバーイーツ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る