教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

子供のピアノの先生に不信感を持ってしまいました。 4年間習っている先生です。 コンクールまであと5日という日のレ…

子供のピアノの先生に不信感を持ってしまいました。 4年間習っている先生です。 コンクールまであと5日という日のレッスンでどうしても上手く弾けない場所があったので相談したところ、子供が弾いていた運指がおかしいということになり、変更になりました。 その部分は楽譜に運指を書いてもらっておらずでした。 4か月も弾いていたのに、先生は気付かず、、 「動きの速い場所だからわからなかった笑」と笑顔で言われ、私は笑えませんでした。 どうしてもっと早く、先生気づいてくれなかったの、という気持ちでいっぱいです。 泣きたいくらい悲しいです。 こういったことはよくあるのでしょうか?

続きを読む

751閲覧

1人がこの質問に共感しました

nic********さん

回答(6件)

  • ピアノを4年習っているということは、小学4年生くらいでしょうか。 その前提で回答しますと、 コンクールまであと5日という日のレッスンで どうしても上手く弾けない場所があったので相談した →これは相談するのが、遅すぎですね。 本来は、本番の1か月前には、一通り上手く弾けていないといけません。 小学4年生のコンクールでは、自宅で親が面倒見るのが普通です。 あなたは、上手く弾けていない部分に今まで気づかなかったのでしょうか。 どの程度、上手く弾けていないのかがわからないので、何とも言えません が、レッスンでは、その部分をたまたま上手く弾いていた場合は、先生も 気づきにくいです。 上手く音を出せていると、指使いまではなかなかチェックはしませんので、 自宅で、成功率の低いフレーズは、なるべく早く先生に相談するべき でしたね。 もし、レッスンでも上手く弾けていなかったのなら、先生は気づくはず なので、何かしら指導されていると思います。 ですが、曲によって、重要なポイントとそうでないポイントがあり、 上手く弾けていない所が、先生にとって、重要なポイントでない場合は、 見逃される可能性はあります。 こういったことはよくあるのでしょうか? →はい、よくあることです。 先生も、お子さんが弾いている音を全て完璧に聴けているわけではない ですし、短いレッスン時間の中で、効率よく上達させようと思うと、 重要ポイントが中心になりがちですから、先生も見逃してしまう所は、 出てきます。 もし、こういうことが起こらないようにしたいのなら、先生に頼りっぱなし にならないことですね。(それが現実です) ちなみに、運指についてですが、本人が弾きやすい運指が最適であるという 考えは明らかな間違いです。 ずっと、ピアノを習っていても、変な運指で弾いている子はたくさんいます。 そこを先生に指導してもらうのです。 また、その曲のフレーズを上手く弾き切るために、ベストな運指というのは あります。 それを小学4年生の子が自ら考えだすのは、難しいです。 それが出来るのなら、先生は必要ありません。 なので、コンクールに出れるレベルの子が、自分で運指を考えられるはずだ、 というのも間違いですね。(何となく弾ける運指はもちろんわかりますが) なので、そこは気にされなくてもよいと思います。 なので、基本的には、先生から教わった運指通りに弾いた方がよいです。 というのと、今時のコンクールは、本人の純粋な能力だけで太刀打ちできる ほど、甘くはありません。 小学生なら、なおさらで、先生の指導と、親のサポートで成り立っている ようなものです。 なんなら、トップクラスのコンクールで入賞するような子は、先生からも 親からも、アレコレ言われて、言われた通りにできている子が多いです。 はたから見たらロボットのように演奏しているように見えますが、それが 入賞者の実態かなと思います。 ちなみに、コンクールに出たことがない人ほど、先生の指導は参考程度だ、 と言い張る方がいますが、間違いですね。 なので、 今のお子さんの演奏は、本人と先生と親の成果の結晶のようなものであって、 その出来が悪いからと言って、先生のせいだけになるということはないと 思いますよ。

    続きを読む

    なるほど:1

    そうだね:3

    sky********さん

  • 「運指がおかしい」というのが、そもそもおかしいのです。何パターンか考えられる中で、本人が一番弾きやすいのが最適な運指なのです。もちろん絶対にそれは弾きにくいだろうというレベルでおかしかったら「運指がおかしい」ですが。そんな弾き方をするのはド素人しかしません。 なので、今の運指で弾きにくいなら、こういうのはどう?と先生がアドバイスしてくれて、そちらの方が弾きやすかった、というだけのことです。 自分で運指を決められない、運指に違和感があるのに先生に相談しないというのはかなりレベルが低いです。そのレベルでコンクールに出る意味があるのか疑問に思うくらいです。

    続きを読む

    そうだね:2

    ket********さん

  • 運指に絶対はありません。 先生が運指を書いて、絶対にそれに従って弾くというのは、かなり初歩の段階ですることであり、 中級くらいになったら、よほど特殊なところでなければある程度は自分で考えて弾けるようになります。 上級の曲を弾くようになったあとも、私も本番が迫っている段階でどうしてもうまくいかないのを先生に相談したところ、 こういう運指にしてみたらそのテンポでもうまくいくんじゃないか、とアドバイスいただいたことは何度かあります。 それこそ、本番3日前とかでもあります(笑) そういうときは、まずその先生に教わった運指でもやってみます。 それでたくさん練習して直せそうであればそうすることもありますが、 確かにこっちのほうが弾きやすいけど、もうどう頑張ってもいまさらなおせないのであれば(意志の問題ではなく、もう身体がそうならない)、運指は変えず別の対処をすることもあります。 別の対処というのは、ゆっくり練習や部分練習を別パターンでやり直す、弾く角度を変えたり弾きかたを変えてみる、などですが、 最悪、もうどうにもならないので、あまり目立たないよう最大限に誤魔化す、、、なんていう最悪の対処もあります(笑) 先生は最後までよい演奏を目指したアドバイスをしてくれたにすぎないので、先生のせいとは思いませんね。そんなギリギリまでなんともできなかった自分のせいですので。 こういうことはピアノを習っているとよくありますよ。運指をそのとおりに変えるかどうかは強制ではないんです。 どうするのが結果的に良い演奏につながるのか、 このタイミングで運指を直したらうまくいくのか、 それとも、運指は直さず、崩れたままでいいのか、 いろいろ試してその中間を目指すのかなど、自分で決めればいいんです。先生のアドバイスは命令ではありません。 本番、その運指で弾いていたかどうかなんて、誰も細かくチェックしません。 先生ですら、その細かい部分だけに拘るわけではありません。仮に全てをしたがったとて、本番で全てが成功するとも限りませんし。 重要なこと、また、見られるポイントは、本番でどれだけ良い演奏ができるかで、それが全てです。

    続きを読む

    そうだね:2

    ********さん

  • こう言ってはなんですが…運指っていうのは結局は“本人の弾きやすさ”なんですよ。 セオリー的な指使いはあっても、「絶対に守るもの」というわけではなく、「本人が弾きやすい」と思っていて、かつ、「弾けりゃいいもの」なのです。 なので、よっぽど危なっかしい指使いとか、効率的悪すぎる指使いじゃないと、細かく指摘はしない先生もいますね。 先生は生徒さんの状態全てを把握出来るわけではありません。 特に指使いの問題は、本人が「コレが弾きやすい」と判断して、それで慣れてしまっているなら、おいそれと変更するのは難しいもので、 今回の場合は本人が問題を感じて相談したからこそ、指使いのことにまで切り込むことが出来た……のだと思います、たぶん。 先生がスルーしちゃうくらいだから、それよりも重視しなきゃいけないところがあったとか、パッと聴いた感じ、大した事ないように思えたとか、そんな感じだったのかなあ…? というか……問題が発生したら、先生に「気づいてもらう」のを期待するものではなくて、 自分が相談するものだと思いますので、 今回は、コンクールまでに気づいて相談できてよかった…と考えることは出来ませんかね…? お気持ちは分かるのですけどね… 先生も「あー…しまったなあ…」となってると思いますし。

    続きを読む

    そうだね:6

    psg********さん

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる