教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宅建試験、去年は11月21日の合格発表でした。 使う予定がないので手続きはしてませんでしたが、しておこうかな。と思い、調…

宅建試験、去年は11月21日の合格発表でした。 使う予定がないので手続きはしてませんでしたが、しておこうかな。と思い、調べているのですが、疑問がたくさん出てきました。宅建の試験合格後から一年以内に登録?申請?しないと法定講習を受けないといけない。というのがありますが、 登録申請時ですか? 取引士証申請時ですか? どれを一年以内に済ませなくてはいけないのでしょうか。 これ2つともでしょうか?? 登録申請は21日までにできそうですが、 取引士証申請が多分一年過ぎてしまいます。 この場合、どのタイミングで法定講習をうければよいのでしょうか? まだ一年たってないのに、申請するときには、一年過ぎてしまうであろうから、先にもう今法定講習は受けておくことはできるのですか? なんか色々と謎だらけです。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。。

続きを読む

130閲覧

回答(3件)

  • 今の時点で資格を取得するつもりがないのであれば、合格証が届いたらそのまま放置するのが良いと思います。 「試験合格」は一生有効なので、今後、資格を取得したくなったら、その時点で行動を起こせば良いと思います。

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 順番で説明しますと 合格後1年以内であれば宅建士が実施する更新時に必須の法定講習が不要ですが1年以上経過すると法定講習を受講して更に2年以上の実務経験がない人は実務講習を受講が必須 それらの修了書と合格証を持って都道府県庁の宅建の部署へ名簿登載の申請をします所謂登録の申請です 登録が済んだことのハガキが来ますので更に再度、都道府県庁の宅建部署へ宅建士証の申請をします その後、宅建士証の発行を受けて初めて仕事として活用できます 法定講習不要は試験合格後、登録の申請時点までが1年以内です ですから実務講習もその時点で修了書がないとだめです 職場から実務経歴書の発行が出来る場合はその代替とできます 使う予定がないということは不動産業の職務にないということのようですので実務経験が2年以上ないと実務講習が必須です 講習はそれぞれスケジュールがあって予約しないといけません 上記の申請などに予約や戸籍や禁治産でない証明(破産者でない、認知症でもない)で各自治体の役所や管轄の法務局などへも行かないといけないので実際に宅建士証の受領までは2~3か月くらいはかかります 自分が早く動いても役所によっては郵送だと非常に時間がかかります もしタイムスケジュールなどで具体的に予約やどこに必須書類を取りに行けばよいかなど不明な場合はお近くの宅建協会へいくと資料や申請書類など一式ありますし、疑問にも回答してくれます 協会は都道府県庁の所在地の近くにたいていあります 或いはその支部が市町村役場の近くにありますので問い合わせてください

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 宅建士証の発行申請を合格から1年以内にしない場合、法定講習の受講が必要になります。 登録申請は実務経験2年以上か、同等と認められる登録実務講習を修了していれば申請できますので法定講習の受講は不要です。 でも実務経験2年ない(登録実務講習も修了していない)場合は、今年の合格者が受ける登録実務講習を12月頃に予約して、教材が届いてから1ヶ月ほど自宅で講習を受け、最後の2日ほどはスクーリング会場にでかけていってスクーリングを受け最後の修了試験に合格して修了証を入手し、その他の書類と共に登録申請することになりますから登録申請ができるのは来年になります。 法定講習を受講できるのは登録済みの人だけですので登録前では申請も受講もできません。そもそも法定講習はいつでもやっているわけではないので大急ぎで登録しても受講予約は来年になると思います。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる