回答終了
いずれカウンセラーとして転職を考えています。まだ漠然とした目標ではありますが、アドバイスください。出来たらカウンセラーの方にお願いしたいです。最近考え始めたので資格などは本格的に決めてから取得するつもりです。 現在は医療従事者として今の現場で10年働いてます。 私の特技として客観視して相手に伝える事を得意としています。また偏見は少なく感じます。 自信はとても苦労した人生を送ってきてるので物怖じもしません。 探究心は旺盛で、興味のある分野への知識欲も旺盛かと思います。 自身の精神コントロールも得意であり、ここだから言いますが虐待を受けてきて育ち実親が詐欺や傷害、覚醒剤などの計前科13犯の犯罪者ということもあり他人には本を書くべきだと言われるほど不要な負の経験が豊富です。 所謂暴力団1家の絶縁をした娘ではあるので、その絡みで実親は殺人未遂事件の(被害者)ともなり、殺人未遂事件の被害者家族というポジションも若干16歳で経験しています。 コミュニケーション能力が高くどんな相手からでも慕われやすいです。 なので、沢山の精神疾患を持つ方もネットなどを通して知り合い話を聞き時には厳しく指摘もしてきています。 その結果は全ての人に感謝されてきました。 揉めたことはいちどもありません。 ただ、私の危険信号点は、自分がとても酷い環境で育ってきた事により幼児期から達観していました 殴られても、熱湯に坂釣りにされても、身体を燃やされたこともありますが、それでも親に対してこの人は可哀想な人なんだ、この人もまた祖父から虐待を受けていたんだからこうなってしまうのが普通なんだろう 私にやって気が済むならやりゃあいいよ。でも私は絶対こうはならない、神様がいるとしたら私だからこそ乗り越えられると思って与えてきた試練なんだな、位の腹積もりで生きてきました 人々には強すぎると言われるくらい自分でも精神力など含めて強い人間かと思っています 精神は全く壊しませんでした 怒りや苦しみを周りに向けることも無かったです その為に心の底では「そのくらいで……」と他人の悩みを米粒のように思ってしまう部分や、少し意見の押し付けがあるようにも自分では感じます。 共感力が必要のようですが、私の意見としては共感していても解決しないと思ってるフシがあるのでどうすべきかどうしたら今よりは良くなるかを考えて伝えています。 これはやはりカウンセラーとしてはタブーなのでしょうか? 例えばあなたは間違ってる、でもそうなった経緯は理解する、だからまたそうならない為にはこうしたらよいのではないか?などのアドバイスです。 そしてもう1つ。 精神を病んでいる方や思い詰めてる方からも逃げずに相談に乗るためにとても執着されやすいのはあります。 もちろん仕事となれば予約制等にもなるでしょうから一線は引けるのでしょうが、その辺の安全性は確保されているものなのでしょうか?
64閲覧
カウンセラーは傾聴が基本です。 自分の意見はなるべく言わない方がよいです。 相談者さんの中に答えがあるからです。 それを引き出すと言うか、お話してくれた言葉やお気持ちから摘み取って、今◯◯っておっしゃいましたよね?みたいな。 指示や指導もするべきではないと教わってきました。 提案はありかと思います。 それから一番ダメなのは◯◯してあげるという気持ちが自分の中にあってはダメです。 治してあげる、解決してあげるとついつい思ってしまいがち。 ◯◯してあげるって思っていたり、実際に心の支援以外に物をあげたり、お金をあげたり、代わりに何かをやってあげてしまうと相手に依存させてしまい、相談者ではなくなってしまいます。 カウンセラーがやるべきことは承認、称賛、感謝、支持だと思います。 私の師匠は評価してはいけないとよく仰ってました。 初回の面談で目標設定!カウンセラーが出来ること、相談者が出来ること等をキチンとお話していないとカウンセラーが治してくれると思われてしまい、依存に繋がりやすいです。 執着されるのはあなたが依存させてしまっているところがあるからでしょう。 相談初めて受けて、最初の頃は依存があってもよいのかと思ってますが最終的には相談者さんが自立して行かれることが目標です。 師匠からは最初にお会いしたときから別れも考えていなくてはならないと言われました。 あなたのお話を読ませていただく限り、依存させてしまいがちかなとちょっと危うく感じます。 指示や指導するのはコーチングの分野では? よくカール・ロジャーズの関係の本には「共感」と訳されてるんですけど、カウンセラーの中に自分の意見や考えがあってはダメなんで、共感だとまだ自分がいるんですね。 お師匠いわく(ロジャーズのお弟子です。)、 「透明になる」という方がニュアンスとしては近いと仰ってました。 上手く説明出来ませんが相談者さんが邪念のないカウンセラーである私の中に入ってくる感じ。 相談者さんの思いを解釈(先入観持たない)、評価せずにそのまま受け止めるということでしょう。 何年も相談受けてますが、なかなか透明にはなれません。 難しいです。 執着=依存 させてしまうのはカウンセラー側にも原因があります。 特に気をつけるべきはカウンセラー側も相談者さんに依存してしまうことがあること。 ドラマ「Dr.倫太郎」がそうでした。 あれダメです。 共依存になると抜けられなくなりますね。 私も上手くやれないのが予約や相談時間なんですが、こちらの予定をムリに変えてまで、相談者さんに合わせてしまうと相談者さんに甘えが出てくるし、私の都合にいつも合わせてくれると依存させてしまいます。 優れたカウンセラーさんは自分に出来ないことも明確にお伝えしてますね。 相談時間もホントに難しいです。 心の問題なので、たっぷり時間とってお聴きしなくてはなりませんが、次の方の時間に食い込んではいけないので、その日の切り上げ方も私はいつも悩みます。 それから「そのくらいで....」と思われてしまうのも危険です。 上から目線ですよね? 本人にとっては辛いし、嫌なこと。 そのお気持ちを受け止めなくてはなりません。 師匠からはカウンセラーは相談者より前に出てはいけない、一歩下がって歩くべき、少なくとも隣に並んで歩きなさいと言われてます。 古本で購入するしかないですが、メイヤーロフの「ケアの本質」という本をお読みになるとよいかと思います。 ケアリスト(カウンセラー)は相談に乗りつつ、相談者と共に成長するということが書いてありますよ。 私もそう思います。 資格取得ですが、個人的に思うことなんですけれど、臨床心理士さんて申し訳ないけど、分析メインの方も多くて、傾聴出来ない方も中にはいらっしゃいます。 分析は評価なので、私は???です。 大学院出てるからと信用得やすいけど、頭でわかっていてもそう行動出来ないのが人間だし、心理です。 カウンセラーにとって、大事なことは「感じる」ことだと私は思ってます。 理屈じゃなくて感性の世界ですよ。 そういう点では私は民間資格でもキチンと教えてくださるところがあるので、臨床心理士や国家心理士より優れてる面もあると思ってます。 いいかげんなところは通信だけとか、3日間の講座受講で資格くれるみたいな資格商法のところもあるんで、気をつけてください。 自身の心を透明にして、相談者さんのお気持ちをそのまま受け止める。 師匠に「◯◯さんが憎い、殺したい」と言われたら、どう答えるべきですか?とお訊きしてみました。 師匠は「◯◯さんを殺したいと思うほど、憎いのね。」と答えるとのことでした。 行動に移しちゃったりしたら、もちろん犯罪なので、許されません。 でも、そのお気持ちには寄り添えるかなということですね。 「そんなことくらいで・・・」と思ってるうちはご自身がいて、透明にはなれてないですし、寄り添えてないです。 「私は子どもの頃から何も変われてない」と仰る相談者さん。 お話お聴きしていくと変われてるところがあったりします。 そこへスポットライト当てるようにクローズアップ出来たら成功です。 でも、その一言の中にも本人の中に「私は変わりたい」という前向きなお気持ちが隠れてますよね。 それをカウンセラーは摘み取って、「◯◯さんはご自身を変えたい、変わりたいと思っておられるのですね。」と話したり、「変わりたいと思われたのだから、既に一歩踏み出せていますよ。」と言うのがカウンセラーです。 感性を磨いていかないといけませんね。 それはカウンセラー自身の挑戦であり、日々の成長ですね。
カウンセラーの民間資格を取得している者です。 臨床心理士や公認心理師ではなくカウンセラーとして起業されたいとの認識でお話します。 質問者さんご自身の辛い経験もあり、寄り添いたい、悩みを解きほぐしてあげたいなどの気持ちや思い凄く分かります! ですが、カウンセラーは学問として考えクライアントと接する事が求められると思います。 そして、必要であれば医療機関へリファー(紹介)し適切な治療を受けられるようにする事が大切です。 カウンセラーなら民間資格ですので一度学ばれてから転職を考えられては如何でしょうか? 学問なので学びは無駄には成りませんからね♪ 10年も務められている職場からのカウンセラーへの転職は年収も下がり出世とは縁遠く収入の不安も暫く続きますから…。
< 質問に関する求人 >
カウンセラー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る