解決済み
建設業について。 大手の大企業の建設会社は、よく通年採用をしています。 大手だと、新卒だと、大卒、高専以上、大卒以上、など、学歴の括りはあるところが多いです。しかし、大手も通年採用している建設会社が多いです。 日本中に、建築土木科がある大学は多いのに、そんなにすぐ辞める人が多いのでしょうか?? みんな志を持って、大学で学んでいたのではないのですか?? 息子が建設業に興味があり、中学生の時点で、大学や、高専のオープンキャンパスには行こうと思っています。 建設業って、やりがいはどうですか?? 求人が多いのはなぜですか?? いろいろご意見など聞きたいです。
141閲覧
通年で採用している会社は建設に限らず多いです。 大きな企業ほど階段・ピラミッド構造です。分母は大きければ大きいほどピラミッドは高くなりますし、良い人材にあたる確率も上がります。 大体は2割の法則というのが当てはまりますので、分母を増やせるなら増やすのは同じです。規模が大きくなると自然な流れです。 辞めると言っても定年で退職などの普通の新陳代謝の範囲も含まれます。 3月で全員定年!では無く、各個人の誕生月を持って契約終了が多いです。 それの補充です。 当然続く人もいればすぐ辞めるのもいます。 それも建設業特化の事象ではなく自然です。 私もゼネコンにいましたが、スケールの大きな仕事は確かに達成感はあります。ただ、個人の裁量・受け持ち範囲が狭く、「あれは自分が建てた」というのとは違う感じがして規模の小さな会社に移りました。 仕事に対するやりがい評価や感じ方は人それぞれです。 息子さんのビジョンに合わせて学校を選ぶのは良いことかと思います。 自身も高専土木→大学編入→院進と進みました。 レベルの高い高専の方が専門に触れるのが早く御勧めです。 4年制大学の学部と遜色ないレベルの授業があります(正直編入ルートを使うと進学がかなり楽…(大学によっては無試験のケースも…))。
なるほど:1
大手はお金があるから技術者を囲っておきたいのだよ。より、たくさんの現場が持てるようになるからね。退職率は調べれば出てくるけど、スーパーゼネコンと呼ばれているところはそんなに高くないのだよ。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
建設業(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る