教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の資格について質問です。僕は神戸高専3年次を修了して土木分野に一切興味がなくさらに建築分野に関係がないというこ…

一級建築士の資格について質問です。僕は神戸高専3年次を修了して土木分野に一切興味がなくさらに建築分野に関係がないということが判明したので、先日退学届を提出しました。そこで一級建築士資格をとる方法について調べたところ、専門学校という選択肢が見つかり、大阪市西淀川区の修成建設専門学校に進学しようと考えています。ここで質問なのですが、一級建築士合格率が全国平均と比べて非常に高いこと、授業が分かりやすいこと、そして高専3年次修了という特殊な学歴でも受験可能であるのかということをお聞きしたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

438閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    高専3年次を修了していれば、高卒が条件の専門学校、大学の受験はできます。 高専に入れて3年間留年もしなかった位なら、一級建築士の受験資格が取れる課程の大学に行った方がいいと思います。 資格だけなら専門学校卒で受験資格は得られますが就職先が違いますし、 多分、専門学校に行ったら周囲のレベルの低さに逆についていけないかもしれません。 一級建築士の資格は、原則は、建築の受験資格が得られる学校を卒業して就職して、働きながら資格学校に通って取ります。 修成の建築は2か年課程を卒業させてから専科に進学させて資格を取らせるようですが、2級専科に進学させて二級建築士に合格した人が1級専科に行ける、という仕組みで、正直、微妙だなぁと思いますよ。 普通の大卒なら二級建築士はそこまで苦労せずに取りますし、二級建築士試験のためだけに就職もせず1年かける意味はよくわかりません。 一級建築士の合格率が高いとしたら、そもそもが二級建築士に合格した人だけが対象で、働きもせず、ずっと試験対策だけをしているからじゃないですかね? 一級建築士の学科は、内容そのものはそんなに難しくないですが、覚える量が膨大なので、時間が無いと大卒でも簡単に落ちるけど、コツコツ時間をかけて頑張ることができれば高卒+実務経験のみの人も受かります。

    1人が参考になると回答しました

  • >一級建築士合格率が全国平均と比べて非常に高い これほんとですか? 一級建築士って普通、大学出てから就職して、資格専門学校へ通って資格とるんですけど、資格専門学校行こうが合格率は10%切ってますよ。 専門学校って大学にいけない勉強したことないような人が行くような場所なのに、全国平均と比べて非常に高いなんてことあるんですかね? そもそも在学中は受験資格もないはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず神戸高専で高校卒業同等の資格を出してもらわないと。無ければ中卒です。 専門学校入学条件は高卒です。 修成建設専門学校在校生は想像を超える低学力です。Fランク大学に合格できず専門学校にですから、2年になると半数が消滅します。他の専門学校と同じ無気力学生の集まり。 一級建築士合格率が全国平均と比べて非常に高いこと、授業が分かりやすい❔❔修成建設専門学のチラシに書いてたの・・ 卒業生を何人も知っているがバカですよ。人手不足ですから就職先はあります。 最後に先日退学届であれば 修成建設専門学が高卒資格を調べません。神戸高専が判断することです。 現在9月ですから高校2生では❔ 神戸高専3年次を修了であれば大学編入は簡単では❔ それに3年近く土木か建築か知らずに勉強してたの❔ 調べてから知恵袋で質問したら、 大学も専門学校も9月に転校や入学はありません。

    続きを読む
  • 一流大学生が資格を取るために専門学校にも通うと言うケースも・・・

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる