解決済み
生活支援員(障害者支援)興味があり求人には未経験歓迎ともありますが 知識もなければ経験もありませんとても心配になります コミュニケーションも得意ではないですそんな人がなれるでしょうかと自信を無くしています 未経験で入社した方どうなのでしょうか? 知識の勉強もそうですが 関わり合い どういう人が向いているのでしょうか?
300閲覧
1人がこの質問に共感しました
わたしは初任者研修修了後、未経験でまず特養(と高齢者のデイサービス)にパートで就職したのが介護職の始まりで、そこは2か月もたずに実質クビになりましたが、職業訓練生として福祉専門学校に2年間通い、介護福祉士や保育士資格を取り、仕切り直しで障害児者施設に正職員として就職しました。2年半ほど、今も続いています。 専門学校に通っていた間、コロナ禍で2年間のすべての実習が中止になったこともあり、ほぼ未経験状態のまま(障害系はほんとに全く未経験)、生活介護で生活支援員になりました。2年目くらいからは短期入所で夜勤もしています。 わたしが生活支援員になってこの2年半ほどで、ほんとに信じられないほどたくさんの職員が入っては辞め、わたしの先輩に当たる人たちもどんどん辞め、現場は人手不足が悪化する一方で大変ですが、まぁなんとかやってます。 施設によってさまざまだと思いますが、わたしがいるところは定員40人ほどの生活介護で、利用者は重度の人が多いです。入浴サービスありです。(入浴サービスのない生活介護事業所もありますが、入浴のありなしで全然違うと思います。) 利用者は身体、知的、精神の障害の方々で、老若男女入り混じっています。多動の人、強度行動障害の人も結構おられます。全介助の人も結構おられます。それらの方々が混合利用で、職員はぎりぎりの数でやっているので、かなりの激務なのに、薄給です。(だから、なかなか続かない職員が多いのだと思います。) わたしの働いているような現場の場合、体力がない人は向かないです。テンパりやすい人も向かないと思います。気のきつい(言葉のきつい)職員も多いし、利用者からの暴言や暴力(自傷他害)も日常茶飯なので、そういうカオス的状況に慣れることができるかどうかだと思います。体育会系の人だと馴染みやすいかと思います。わたしはそういうタイプではないので、慣れるまでかかったし、慣れるまでかなりしんどかったです。苦手な職員さんたちがどんどん辞めたことで、だいぶ救われました。 イライラしやすい人は向きませんね。他人が自分の思い通りにならないとストレスをためてしまうような人は続きません。どんなにきつい状況でも穏やかさを失わず、前向きに取り組めるならば、コミュニケーション力なんてあまり関係ないですよ。どんな苦境でも楽しめるような人、責任感のある人が向いていると思います。とてもやり甲斐のある仕事です。問題は職員の人間関係や上の役職者(管理者など)がどういう人間かですが、そういうのは入ってみて、しばらく一緒に働いてみないとわかりません。当たり外れがあるので、外れだなと思ったら別の事業所にさっさと移るフットワーク(というか上手に転職するテクニック)は必要でしょうね。自分に合う現場が必ずあると思います。
生活支援員は無資格、未経験でも可能ですので、 求人募集している所のサービス内容や どの様な障害の人がいるとかにもより 事前に知識を得る事も出来ますが、 実際に利用者と関わらないと 判らない面は多々あります。 下手に経験があると それが邪魔をする場合はありますので 無資格、未経験の無垢な人の方を 採用する所は多々あります。
< 質問に関する求人 >
介護職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る