私は某鉄道高校から某鉄道会社に入りましたが、いわゆる「職種ガチャ」がある会社(ある程度察しが付くかも?)だったので保線に行く事になりました。一年以内に違う鉄道会社に会社を変え、駅員採用だったので駅員をやっていましたが、地下だったので嫌になり今はまた違う鉄道会社で乗務員をしています。
確かに昔の国鉄では、入社時の初等科教育の成績によって、駅員や車掌などの営業系統>運転士や車両整備などの運転系統>保線などの施設系統に振り分けられました。 しかし、こういったことは、今のJRや各私鉄ではありません。 このため、東急や小田急の運転士コースで入社すれば、他の系統に回される事はありません。
基本、指定校求人票に職種毎の募集です。 JR東日本や小田急、貨物などは入社後決まりますが、学校で学んできた内容や希望が優先されるので普通高校の人が急に保線へ行くようなことは希望でもしない限り滅多にありません。 保線や電気については何ら資格や知識もない、意欲もない人は配属させれませんから。 検修や運輸系統は普通科でも問題ないので配属させることはあります。鉄道高校も運輸系統か検修系統でしょう。 ただし、要員によってはどんな会社でも希望通りの職種に行けるとは限りません。
新卒でですよね? 学校の求人票に配属先(職種)予め決まっているか確認してください。 基本的には、各職種での求人だと思いますが、鉄道高校は特殊なんでしょうか。
< 質問に関する求人 >
鉄道(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る