教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在は三菱商事をはじめとした5大商社総合職の方が財務省総合職をはじめとした中央省庁+日銀総合職より年収が高いですが、戦前…

現在は三菱商事をはじめとした5大商社総合職の方が財務省総合職をはじめとした中央省庁+日銀総合職より年収が高いですが、戦前は逆だったと思います。いつから逆転したのですか。

94閲覧

回答(3件)

  • 東大卒にしてみれば、官僚の給料はそんなに高いほうじゃないでしょう。

    なるほど:1

    そうだね:1

    ありがとう:1

  • はい、キャリア官僚と5大商社の給与水準は今や倍ぐらい違います。年金があるから生涯賃金では何とも言えないという回答者さんがいますが、年金なら総合商社にも企業年金があり、三菱商事では定年時で1億円などと言われます。どう考えても生涯賃金でも2倍近い差はあるでしょう。 さて、国家公務員の俸給は政府の規定で定められているので、5大商社の給与水準がそれを上回った時が、逆転した時でしょう。 正確にいつ頃かは分かりませんが、恐らく高度成長期だと思います。 というのも、発展途上国はまずインフラ整備や民間ビジネスの振興が必要ですが、民間企業が育っていない途上国において、それらを主導できるのは政府だけです。 そしてその政府を動かす官僚の給料が安ければ、汚職や不正ばかり起きて、一向に民間企業は育たず、経済は発展しません。だから発展途上国においてはまず官僚や政府職員が第1のエリートになります。 今でも途上国ではエリートといえばおおむね官僚ですし、日本の明治時代もそうでした。 その一方で、国がある程度発展すれば政府の機能もある程度誰でも維持が可能になります。もちろん時代に合わせた政策運営は必要ですが、途上国の政府ほどイレギュラーなことは多くありません。 同時に、民間企業が育ってくると大きな企業や財閥もでき、そういったところは社員に高い給料を払えるようになります。そして大企業から仕事をもらっている中小企業もそれに追随するので、民間の給与水準は上がります。 これが官僚を超えれば、官僚より高給取りの民間サラリーマンが生まれます。ちょうどこういった存在が増えてきたのが、日本が途上国から先進国に変わった高度成長期だと思います。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 戦前も単純に逆では無いですよ。 民間企業は単に、職能や功績によって、 給与格差が大きくなるというだけです。 昭和12年の高等文官試験採用者の、初任給は75円でしたが、 民間企業なら、50円の人もいれば、100円の人もいた、 という話です。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

三菱商事(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

財務省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる