教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記論 繰延税金資産が決算生理前に計上されていて、決算整理でまた繰延税金資産がでた場合、私は足し算をすると思ってました…

簿記論 繰延税金資産が決算生理前に計上されていて、決算整理でまた繰延税金資産がでた場合、私は足し算をすると思ってましたが、回答は期末分のみになるように差し引きしてました。 なぜですか?

続きを読む

38閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    税率は同じ、回収可能性にも問題ないと仮定します 前T/Bに計上されている分は前期末に計上された繰延税金資産です (その他有価証券は期首にて洗い替え) 本来は解消された差異、新たに発生した差異と個々に考えますが資格試験ではそのような時間はありません 当期の差異合計(解消されていないものは累計)×税率が後T/B繰延税金資産となり、前T/Bとの差額(その他有価証券の評価は無視)が法調となります

    なるほど:1

  • 繰延税金資産の計算は、期末時点での税効果会計の原則に基づいて行われます。期中に計上された繰延税金資産がある場合、期末に再評価を行い、必要に応じて調整(増減)を行います。これは、期末時点での将来の課税所得に対する税率や税法の変更、予測の変更などに基づいて、正確な税効果を反映させるためです。したがって、単純に足し算するのではなく、期末時点での適切な金額に調整する必要があります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 繰延税金資産は、一時的な差異によって発生する将来の税金負担額の減少を資産として計上するものです。 決算整理前に計上された繰延税金資産は、前期末時点での一時的な差異に基づいて計算されたものです。一方、決算整理時に計上される繰延税金資産は、当期末時点での一時的な差異に基づいて計算されます。 そのため、決算整理時に計上される繰延税金資産は、前期末時点の一時的な差異による影響は含まれていません。つまり、前期末時点で計上された繰延税金資産と重複する部分があります。 このような重複を避けるため、決算整理時に計上される繰延税金資産から、前期末時点で計上された繰延税金資産を差し引くことで、当期の一時的な差異のみに基づく繰延税金資産を算出することになります。 したがって、期末の繰延税金資産は、決算整理時に計算された金額から前期末の金額を差し引いた金額となります。これにより、一時的な差異による影響が適切に反映されることになります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる