教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急お願いします!!! 保育実習の指導案についてお聞きしたいです

至急お願いします!!! 保育実習の指導案についてお聞きしたいです私は来週から保育実習2回目が一回目と同じ場所であります。5歳児で朝の会からお昼前までの半日実習をしなければならないので指導案を書かなければならないです。指導案に中心活動をねことねずみと書きました。ですが、朝の会が10時15分くらいに終わってお昼が11時半だとしたら ねことねずみの導入とかで読み聞かせしたりルールを確認したりしても時間って余っちゃいますか?? 参考にしようと思って他の指導案みても中心活動はひとつしか書いてなくて、、ひとつしか書いちゃいけないんですか?? ふたつ書いたとして結局1つしかできなかったってことや、ひとつしか書いてなかったけど2つ目もやってしまったって状況はまずいですかね、、どっちの方マシですか? ふたつ書いてもいいんですか?中心活動って もし、ふたつめやるとしたら何がいいと思いますか? 全部丁寧にお答えして欲しいです、、

続きを読む

23閲覧

回答(1件)

  • はい、保育実習の指導案について詳しくお答えします。一つずつ丁寧に説明していきますね。 時間配分について: 朝の会が10時15分頃に終わり、お昼が11時30分だとすると、約1時間15分の時間があります。「ねことねずみ」の活動だけでは時間が余る可能性が高いですね。導入、読み聞かせ、ルール説明、実際の遊び、振り返りを含めても、おそらく30〜45分程度で終わってしまうでしょう。 中心活動の数について: 指導案に中心活動を1つだけ書くのが一般的ですが、絶対にそうしなければならないというわけではありません。実習園の方針や担当の先生の指示に従うのが良いでしょう。ただし、2つの活動を計画する場合は、それぞれの活動の目的や子どもたちの発達段階に合わせた配慮が必要です。 活動数と実際の状況のずれについて: 2つ書いて1つしかできなかった場合: 時間管理の面で改善の余地があると評価される可能性がありますが、子どもたちの様子を見て柔軟に対応したと捉えることもできます。 1つしか書いてなくて2つやってしまった場合: 計画性に欠けると見られる可能性がありますが、子どもたちの興味や状況に応じて臨機応変に対応できたと評価されることもあります。 どちらがマシかというと、2つ書いて1つしかできなかった方が、準備性という点では良いかもしれません。ただし、実習では柔軟性も重要なので、どちらの場合も適切に説明できることが大切です。 2つ目の活動の提案: 「ねことねずみ」の後に行う2つ目の活動として、以下のようなものが考えられます: a. 絵本の読み聞かせ: 「ねことねずみ」に関連した絵本を選び、遊びの体験を深める。 b. 製作活動: 「ねことねずみ」をテーマにした簡単な製作活動(例:ねこやねずみのお面作り)。 c. 音楽活動: 動物に関する歌や手遊びを取り入れる。 d. リラックス活動: 体を動かした後のクールダウンとして、軽いストレッチや呼吸法を行う。 e. 振り返りの時間: 「ねことねずみ」の遊びを通して感じたことや学んだことについて、子どもたちと対話する時間を設ける。 これらの活動は、「ねことねずみ」の遊びと関連させつつ、異なる側面から子どもたちの発達を促すことができます。 最後に、指導案の作成に当たっては、実習園の方針や担当の先生のアドバイスを積極的に聞くことをおすすめします。また、子どもたちの興味や発達段階に合わせて、柔軟に対応できるよう準備することが大切です。実習では、計画通りに進まないことも多いですが、そういった状況にどう対応するかも学びの一部だと考えてください。 頑張ってください!

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる