解決済み
(東大京大以外の)旧5帝大よりも、難易度が低い(と言っているだけかも知れない)とされる早慶の方が良いところに就職できることに納得がいかない旨のことを言っている人をたまに見かけますが、このような人たちは高3(又は浪人」の時の学力がそんなに重要なんですかね? ということは大学教育そのものを否定していることになりませんか? 企業が旧5帝大の学生よりも、早慶の学生の方を選ぶということは、つまり旧5帝大の方が企業にとって欲しいと思わせるような教育ができていないということに他ならないのではないかと思いますが、どう思いますか? ちなみに大前提として個人差があり、企業側も大学名よりは個人のパーソナリティを重視していることは言うまでもありません。
527閲覧
2人がこの質問に共感しました
東京大学の使命と教育理念 1877年に創立された我が国最初の国立大学である東京大学は、国内外の様々な分野で指導的役割を果たしうる「世界的視野をもった市民的エリート」(東京大学憲章)を育成することが、社会から負託された自らの使命であると考えています。 大学は教育機関であり、その使命は『市民的エリートの育成』にあります。 しかし地方旧帝大などは専門教育だけをしていれば良いと考えているフシがあり、優秀な一流人材を輩出する努力を怠っていると思われます。 その結果、地方旧帝大は就職だけでなく政財界で活躍するOBも極めて少なくなっているのがいまの惨状です。 その点、早慶などは多様な学生を集め、勉強だけでなくキャリア教育も充実させ、さらに課外活動を勧めるなど『市民的エリートの育成』に注力しているため、就職もよく政財界で活躍するOBも多数輩出できているのです。 地方旧帝大などにはもう少しまともな人材育成をしていただきたいですね。 内閣総理大臣 早稲田法 内閣官房長官 東大法 5大商社社長 三菱商事 東大教養 三井物産 慶応経済 伊藤忠 早稲田法 住友商事 慶応商 丸紅 東大法 3メガ社長+α MUFG 東大工 SMFG 東大工 みずほ 一橋法 ゆうちょ銀 早稲田理工 5大証券社長 野村HD 慶応経済 大和G 早稲田理工 三菱証券 早稲田商 SMBC日興 慶応理工 みずほ証券 慶応経済 3大トップメーカー社長 トヨタ 早稲田理工 ソニー 早稲田商 日立 京大工 3大SIer社長 富士通 東工大 NEC 東大法 NTTデータ 東大工 五大ゼネコン社長 清水建設 早稲田理工 大成建設 東大工 大林組 阪大工 鹿島 早稲田理工 竹中工務店 東大工 八大コンサル代表 マッキンゼー 一橋経済 ボストンコンサル 早稲田理工、東大文 ベイン 外国人 デロイト 慶応SFC pwc 慶応商 EY 早稲田商 KPMG 早稲田政経 アクセンチュア 慶応商
なるほど:1
ありがとう:1
難易度的には早慶のほうが難しいでしょ 東大京大一工の受験生が併願してくる以上、その旧5帝大とやらじゃ勝負にならないよ
なるほど:2
そうだね:3
ありがとう:2
< 質問に関する求人 >
教育(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る