教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

みなさんは仕事に対するプレッシャーを抱えた場合、どこで解消しているんでしょうか?

みなさんは仕事に対するプレッシャーを抱えた場合、どこで解消しているんでしょうか?長文です。 とあるプロジェクトに携わっている入社半年の新人です。 私が入るまでは、その仕事を上司が一人で回しており、兼務で営業もしていたため、こちらの仕事が大きくなり、手が回らなくなってきたので、私はアシストとして入りました。 そのプロジェクトは上司が一人で持っていた仕事なので、上司の上司は、実質、ほとんど目暗状態。 社内の誰も、プロジェクトの概要は知っていても中身を理解している人がいません。 誰もわからないし出来る人がいない、ということで、誰も相談する相手がいなかったから、私が入って、仕事も楽になったし、相談したり意見しあったりしながらプロジェクトを進められるようになって、本当によかったと思っている、というようなことをよく言われます。 私も私で、こんな新人の意見を聞いてくれたり、真剣に考えてくれる上司って、普通ないなと思っていますし、上記の理由から人一倍可愛がっていただいていたので、このプロジェクトに携われてよかったなと思っています。 そのようなところを踏まえ、ここからが質問です。 最近、上司が昇進(?)し、会社の営業部長を兼務することになり、飛躍的に忙しくなりました。 会社をあけることが多くなり、帰社すると営業会議、役員会議、営業フォロー・・・ 今までは、上司と相談しながらやってきたことが相談できないままに書面決済になったり、相手先から近々に判断を迫られる割合が増え、正直、プレッシャーに感じています。 このプロジェクトが成功しなかったら、実質私のせいだと思います。 上司は多分一番、それをわかっていて、事務所にいる時は真剣にサポートしてくれようとしています。 だけど、今まで上司がそれを一人でやってきたことを考えると、私も成長しなければならないなと思いますし、 仕事だろ!甘えるな、と自分で自分を律して、あまり相談しないようにし、判断の上、報告で済ますことを心がけています。 その中で、他の営業が上司に仕事の相談していたりするのを見ると、何となくイライラしてしまいます・・・。 別にうちだけの上司じゃないんだから、普通のことなのに。嫉妬か?と自分で呆れます。 (こう書くと変な感じですが、恋愛感情は一切ありません) こんな自分が嫌です・・・。 だけど、どうしていいのかわかりません。 みなさんは仕事に対するプレッシャーを抱えた場合、どこで解消しているんでしょうか?

補足

お二人とも、ご回答ありがとうございます。 後日談になってしまいますが、この後、上司に呼び出されました。 その際、報告は全部見ているし内容も問題ないけど一応こうした打ち合わせはしたい、 プロジェクトには関われなくなってきてしまっているけど見ているし、 君の仕事は信用しているので見ることもないと思うけど不安に思う事があったらすぐ言って欲しい、 責任は取るから走ってみろ、と言われ、本当に涙が出るほど嬉しかったです

続きを読む

367閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お仕事お疲れ様です。 質問者様は、非常によく出来た方だと思います。 人の立場になって考えられて、とてもすばらしいと思います。 いくつか思った事を書かせていただきますね。 >今までは、上司と相談しながらやってきたことが相談できないままに書面決済になったり、相手先から近々に判断を迫られる割合が増えた これらに関しては、全て質問者様の裁量に任されているのでしょうか? 任されていないなら、ここは本当にこのままでいいのか?など少しでも不安に思ったりした時には必ず相談に行ったほうがいいかなと思いました。自分はよかれと思ったことでも、実際は裏目に出ることが多いです。 もちろん、質問者様のように、「自分も成長しなければならない、甘えられない」という姿勢はとても大切だと思います。 ですが、自分だけではどうにもならないことも多いです。 上司の方が経験が上ですし、いい判断も出来る事が多いと思います。 私は、むしろ自分の裁量で決めてしまって、裏目に出て悪い方向へ行ってしまうことが怖いです。上司にも怒られますし。 よく、「ほう・れん・そう」が大切ですといわれませんでしたか? 報告・連絡・相談の3つです。 上司に相談してした方が、よっぽどいい結果が出せた場合や、上司から学べる技(?)みたいな、仕事術とかもあると思います。 相談しすぎ、相談しなすぎ、この線引きが難しいですが、新人にしかできない特権(と私は考えている、分からなかったらガンガン聞聞く事。2年目だったら、「もう2年目なんだからそれくらい出来るでしょ」と言われてしまうが、新人だったら快く教えてくれることが多い)を駆使して、私は1年目に吸収できることは上司からガンガン吸収するようにしていました。 そんな私にも部下ができましたが、その人は自分の裁量で判断し、(私ではないもっと上の)上司に相談しなければ絶対にわらかないような事も自分で判断してやってしまうので、後が大変です。 なので、私はその人がやった仕事は全く信用していないですし、大切なところは握ってて、どうでもいいような部分だけ渡すようにしています。ですがそのやった仕事内容も、もう一度見直しをしなければならないので二度手間です。 そういう事例もありますので、「上司に相談しないで仕事を頑張る」のと、「独断で判断して仕事を進めていっちゃう」のは紙一重だと思います。 何でも相談してしまう甘えは困りますが、一応自分でやってみて、自分の裁量では手に負えないと思ったときには、上司が忙しくても必ず相談した方がいいと思います。

  • 新人なのに、上司に甘えずに頑張ろうという姿勢はすばらしいと思います。 あなたが相談せずに頑張っているのに、軽々しく相談している人を見ると イラッとするのは仕方ないと思います。 あなたも本当は相談して一緒にやっていきたいのだろうと思っているのでしょうし。 あなたみたいにしっかりしてないんだから仕方ないと思えばいいですよ。 仕事のプレッシャーに勝つには、 ここまでやったんだから大丈夫だと思えるくらいやりきることと、 息抜きする時間もちゃんと作ることが大切だと思います。 頑張ってください。 相談すべきことは上司にちゃんと相談してくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる