教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

はじめまして、結婚1年目の夫婦です。 今後子供を持つことを考えており、仕事と子育ての両立のため、 実家と夫婦の勤務地…

はじめまして、結婚1年目の夫婦です。 今後子供を持つことを考えており、仕事と子育ての両立のため、 実家と夫婦の勤務地の兼ね合いにおいて住む拠点をどこに置くべきか悩んでいます。人生の先輩方にご助言いただきたいです。 ○前提 私たち夫婦は、同じ県内ですが電車で1時間ほど離れたところで働いています。 そのため今は夫婦の勤務地の真ん中の場所に住んでいます。 夫婦の実家は近く、今住んでいるところから どちらも電車で1時間程度(妻の勤務地からさらに離れて30分程度)の場所にあります。 ※図示すると以下のようになります。 ①夫婦の実家←30分→②妻の勤務地←30分→③現居住地←1時間→④夫の勤務地 ○お聞きしたいこと ふたりとも総合職で、子供が産まれても共働きを続けたいと考えております。 子供を1歳から家の近くの保育園などに預けることを前提に考えた場合、 図の①、③、④のうち、どのあたりに住むのが最適でしょうか? 夫婦ともに子育てへの参加意欲はあります。 また、夫婦ともに在宅勤務はほぼできません。 (妻の勤務地の②は都心で居住に適さないので検討から外しています) ① 実家の近くに住み、妻メインで親の助けを借りながら子育てする 懸念点: ・そもそもどういう時に実家に助けてもらうのかのイメージがついておらず、実家との近さで仕事と育児の両立の大変さが変わるものでしょうか? ・両親との関係は良好ですが子供が生まれる頃には60代後半です。手を借りられるものなのでしょうか? ・また、よく妻の実家に頼ることが多いと聞きますが、妻の実家は父子家庭です。父子家庭でも妻の実家に頼ることが多くなるでしょうか? ・なにより、夫の通勤時間が2時間近くになってしまい体力も時間ももったいないのと、何があってもすぐには帰れず、子育てへの参加もしづらくなってしまうのも懸念点です。 ③ 夫婦の勤務地の真ん中に住み、夫婦で半々に子育てする 懸念点: ・共働きを続けるには親の助けがないと厳しいという話はよく聞きますが、どのような場面で厳しいのでしょうか? ④ 夫の勤務地の近くに住み、夫メインで子育てする 懸念点: ・夫だけ仕事を抜けることが頻出するなど偏りが出てしまうことが考えられますが、両立可能でしょうか? ・①の逆で、妻の通勤時間が1時間程度ですが長くなり負担があるのも懸念です。 夫婦ともに生まれ育った土地でもあるので①に住みたい気持ちはありますが、夫の通勤時間を鑑みると厳しいかと思っています。 何もわからず質問だらけで恐縮ですが、先輩方のご意見をいただければ幸いです。 ご助言のほどよろしくお願いいたします。

続きを読む

173閲覧

回答(8件)

  • 参加意欲というより、参加可能時間はそれぞれいかがでしょうか? 私がサポートしてほしいのは 1.普段の保育園の送り迎え 2.発熱時のお迎え 3.欠席時の看病(家での看病) の3点です。 1.普段の保育園の送り迎え ①か③に住んだとして、ママの就業時間が9時から18時だとします。 恐らく保育園は8時半〜18時半(長くても8時〜19時)です。 もし、時短で9時〜17時で働けばお迎えは17時半です。 そう考えた時に実際に誰が送り迎えできそうでしょうか? パパ、じぃじばぁばも分担しないと、ママは残業が一切できなくなってしまいます。 因みに、保育園は「⚪︎曜日はパパがお迎えに行きたいから19時のお迎えで」というようなことは基本的にできません。 2.発熱時のお迎え 保育園から「お迎えに来てください」と連絡があったらなるべく早くお迎えに行く必要があります。 ①ならママ祖父母 ③ならパパママ祖父母 ④ならパパママ が行くことになると思います。 3.欠席時の看病 保育園を休んだら誰かがそばにいなければなりません。 一度熱を出すと1週間くらいお休みする子も多いです。 同じ保育園で1週間休んでいた子のところは「両親祖父母みんなで交代で休んだ」と言っていました。 熱を出す子は本当によく出すので、月に1〜2度、1週間欠席すると考えるととても両親だけではやっていけないと思います。 ただ、これに関してはある程度予測ができる(月曜日に熱を出したら金曜日までの看病担当を決めておける)ので、職場が遠くても問題ありませんし、祖父母の家が遠くても協力してもらえるかもしれません。 ①でも③でも④でも、手伝わない(手伝えない)祖父母は手伝わ(え)ないですし、手伝ってくれる祖父母は手伝ってくれると思います。 ばぁばが飛行機で来て看病してくれたという話も聞きます。 ただ、③④にする場合は主さまの家で祖父母に見てもらうことになります。(①なら祖父母の家で見てもらえる) その辺りが、祖父母側も主さま夫婦側もどう思うかは考えた方がいいです。 「実の親を頼る」というのは、実の親であれば気を遣わずに言いたいことを言えるというのが一番の理由です。 「この日お迎え行ってくれない?」って言いやすいですし「その日は無理」って断りやすいです。 「この日お願いできる?」と気軽に聞けて、「無理」と気軽に断れる関係でないと祖父母を頼ってもどこかで誰かが爆発する気がします。 ③で、ママが時短、パパがフルタイムだと半々にするのは難しそうだと思います。 実際に何時から何時まで働くのかを考慮して誰が送り迎えできるのかを考えてみるといいと思います。

    続きを読む
  • ③ 保育園は手厚いのでなんとかなるでしょう。 小学校は、 あと何年かして制度がどうなるかわかりませんが、 、 今のままなら、 お父様が孫ちゃんの面倒よく見れる人なら、 小学校入学時に①に移動 小学校は急に下校させられたり、 行事も多くて困りますから。 あと、 小学生ならおじいちゃんにも少し安心して任せられそうです。

    続きを読む
  • 妻父が60後半とのことで介護のこと考えたら実家近くでもいいように思います。 が、父子家庭なので子育てはあまり頼りにはならいでしょう。 誰がメインで育児するかによりますが、あなたメインならあなたの職場は近いほうがいい。 保育園の送迎して職場に行く、家に帰るのに通勤時間が長いとその時間すらすごく無駄に思えるほど時間に追われます。 旦那メインなら旦那の職場近く。 実家に頼る前提でいる割に頼れる相手がいないようですが…? 頼る人もいれば頼らない人もたくさんいます。 私は以前まで単身赴任家庭で頼る親なしで仕事育児してましたが普通にこなしてました。 単身赴任終わってからは旦那も協力してくれるのでとても楽になりましたけどね。 おそらく、頼る親がいないのが厳しいというのは子供はすぐ病気になるからでは。 途中でお迎え要請の電話があったり、月に何度か熱で休む必要があったり。 それが嫌で私は2人目妊娠中にリモートワークに転職しました。

    続きを読む
  • 助けて貰うと言うのは病児の時に親に来て貰うのがメインです。 あと、産後1ヶ月くらい里帰りで家事育児を手伝って貰う。 ただ、お父様しかおらず、正社員で働いているなら物理的に助けるのは難しいと思います。 夫婦とも休みやすい会社で病児も休めるなら、通勤距離最優先で良いと思います。 残業が多発して保育園に間に合わないなどなければですが。

    続きを読む

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

在宅勤務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる