解決済み
農業用道路(農道)についての質問です。 仕事で、自治体の農業関係について調査しているところですが、自治体によって、農道がないという回答をされるところがあります。農道とは、土地改良法に基づいた土地改良事業などで造成された道路だと認識していますが、作られた後に市道等に切り替わったりはするのでしょうか。 なぜ農道がないという回答になるのか分からず、調べてもなかなか出てこないので詳しい方いたら回答お願いします。
76閲覧
土地改良事業などで造成された道水路は、造成した当時はほとんどの市町村で建設省名義(国有地)として登記されました。(ごく一部は土地改良区名義) 当時は税金が免除されると勘違いしたようです。 建設省名義の土地は昔も今も事実上農業者が管理しています。 その後は、平成17年頃に国土交通省(建設省)から市町村に一括譲与されました。(敷地管理が出来ないし、面倒なためかな) 市町村が議会でその農道敷地を全て市町村道認定してあれば、農道でなく市町村道となります。 新潟県コシヒカリ生産農家
なるほど:1
農道は国や都道府県から農業振興の補助金を受けたり国からの起債で建設される関係上、補助金や起債の使途が目的外にならないよう自治体は一定期間農道として管理します。 しかし農業の担当部署である農林課などで管理しようとしても大きな市以外は道路管理に精通する技術職員を配置することや農道管理に必要な予算措置をするのが難しく、一定期間を経過した農道は市町村議会から市町村道の認定を受け市町村道を管理する道路課や土木課や建設課に移管されます。 農道を通行する農業法人や農家や住民は支障なく道路を通行できればいいため、市町村道に管理区分が変わっても苦情はなく、行政上の都合で市町村は農道を市町村道にしているとお考え下さい。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
農業(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る