教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MOT取得者限定で質問です。

MOT取得者限定で質問です。MOT2007資格を取得しました。 頑張って収得したわけですが・・・・。 時期に説明で2010を販売されるとのことでした。 更新はあるようなんですが、2007より、2010更新が、迷います。 認定研修は2日間でしたが、今回は、2010更新の際は1日で良いのでしょうか? 東京に移り住み、正社員IT関連の事務員してます。 しかし、事務といっても、専門的なことはしてません。 更新使用か迷っていますが、今までの費用が無駄になってしまいます。 更新する際はお金がすごくかかったりしますでしょうか? MOT事務局に電話したら、丁度仕事帰りで電話受付してませんでした・・・・。 土日休みですし・・・・。

続きを読む

643閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    MOTの資格を活かした仕事をなさっている訳ではなさそうですね。 それでしたら、今後、MOTが活かせるかどうか様子を見られてはいかがでしょうか。 私はMOT2003(Word、Excel)を持っていました。2003までは科目ごとに受験していましたし、2007とは全く違う工程を踏んで取得しました。 私は最初にWordを受験しましたが、MOSのWord2003とWord2003 ExpertをMOT合格ライン(全てのカテゴリで50%以上取得する)をクリアして合格し、Word2003 MOT Essentialsというツールバーやダイアログボックスの細かい内容まで覚えていないといけない製品知識試験に合格し、さらにTTT for MOTという講習を受けてそこで模擬授業(実技試験)を行いそれに合格すること…という工程でした。 次にExcelを受験するときにはTTT(講習)のみが免除で、MOS Excel2003、Excel2003 Expert、Excel2003 MOT Essentialsは受験しました。 MOTは2バージョン有効です。 つまり、MOT2003の場合はOffice2003と2007が最新である間有効と言うことになりますので、今でもMOT2003は有効な資格と言えます。 しかし、次期Office2010が出るとすぐにMOT2003は失効してしまいますので、もしも2003しか取得していない人は2010が発売されたら急いでMOT2010を取得しないと資格を失効してしまうことになります。 私はまさに「MOTであること」という条件付きの仕事もしていますので、MOTを失効してしまうと職を失うことになってしまいます。 私は、「新しいバージョンのOfficeが出たとたんに試験を受けなければならない」というのがプレッシャーに感じましたし、また、このような仕事をしていると、やはり最新バージョンでのMOTも取得していた方が自信がもてると感じましたので、MOT2007も取得しました。 まだFOM出版が公式テキストのみしか出していない段階でMCASに合格し、スキル認定研修は1日、インストラクション認定研修はみなさんと同じく2日間受講し、もちろんみなさんと同じく課題も提出して合格しました。 ということで、質問者さんと違ったのは、スキル認定研修に日数だけだったことになります。 MOT2010については、どのような工程が必要かまだ未発表です。MOT2007を持っていることがどのように有利になるのかならないのかも全く分かりません。 私もドキドキして発表を待っているところです。(^^ゞ 質問者さんはMOTという資格がなければならない仕事をなさっている訳ではないので、慌てて次のバージョンの受験を考えなくてもいいと思いますよ。 Office2010の次のバージョンが出るまでは(Office2010が最新である限りは)質問者さんは胸を張って「MOTを持っています!」と言えるのですから。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる