教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貸金業務取扱主任者試験について。 8月30日に実施された試験ですが、合格ラインは何点でしょうか? よろしくお願い…

貸金業務取扱主任者試験について。 8月30日に実施された試験ですが、合格ラインは何点でしょうか? よろしくお願い致します。

4,381閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    35点と予想していますが、40点と話す方もいますし、50人に1人の設置義務とのことで基準点が高くなると予想してる方が多いのですが、あまり高い基準点になると業界以外の方が受験しなくなると考えます。そうなると、今回46000人とされている受験者の減少が考えられ、1人8500円の受験料も入らなくなります。 一万人で8500万円の収入になり、会場の手配や試験監督の人件費などを考慮しても、相当な財源になると予想されますので、初回から業界以外の方の触手を避けさせる基準はないと考えています。 今回の試験では業界にお勤めで必ず必要な方と優秀な方が多数いると考えられ、その方の高得点が平均を押し上げるのは間違いないとは思いますが、大手予備校の38点を超える平均点は不自然に感じています。 他の資格試験の得点の分布などみましても、合格の可能性のない方は申告されない方が目立ちます。今回は過去問もないし、宅建などとの比較から30点未満の申告は少ないみたいですし。 よく高得点でのラインを主張される方が管理業務主任者の38点を引き合いに出されますが、その問題を見たことがありませんので私には分かりません。

    なるほど:2

  • 間違いなく35点を超えることはありません。おそらく35点、下手すると33点まで下がることもあると思います。あまり高い点数に設定すると、次回からの受験者に混乱を招き、あまり低くすると業界批判を招く恐れがあります。私の考えは、宅建を基準にし、35点以上、合格率25パーセント程度ではないでしょうか。

  • 試験結果の分布状況から合格ラインを決めると主張される方がいます。 そして多くの場合、50%程度を合格させてくれるのではないか?と。 この考え方は昔の大蔵省が銀行を護送船団方式で支えていた時代の考え方です。 今の時代にこのような甘い考え方が通用するとは思えません。 改正貸金業法では不測の事態で主任者が登録できない場合の措置として、 2週間以内に対策をたてることと定義しています。 しかし、その期間に対処できることは限られます。 有資格者を外から採用するにも2週間では無理です。 そう、つまり主任者の役割に準じた実態が整っており、社内教育や育成策などの 一定の計画書を提出することによって回避することが有り得ると推測しています。 もちろん長期間主任者が不在ということなら当局も監視を強化するでしょう。 しかし、いきなり登録取り消しという行政処分はないでしょうね。 したがって、30-35%の合格率で足切をしてくるものと思います。 なお、2回目以降の難易度は得点率に差がでるような難しいものにするでしょう。 ずばり今回の足切ラインは37-40点です。

    続きを読む
  • 高得点の方のコメントが目立ちますが、合格しても登録しない受験者が多いと推測します。 従いまして、36点で合格率37%くらいと思います。(平均34点) 当局としては、40点で18%くらいの合格率としたところと思いますが、それでは登録者は4500名くらいで あと2回の試験では、貸金業が成り立たないと感じるのではないでしょうか

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる