解決済み
医療事務に詳しい方教えてください。以前から医療事務のお仕事に興味があり、全くの無知&未経験なのですが今回未経験歓迎のパートの求人を見つけ、応募しようと検討中なのですが検討中のクリニックはORCAのレセコンを導入しているのと、マイナンバーカード対応のクリニックみたいなんですけど、レセコンって医療事務のお仕事で1番不安というか難しいだろうと思っていますが、ORCAを導入しているクリニックについてどんな感じなのか詳しく教えて頂けたら有り難いです。 母が昔医療事務の仕事をしていた頃は全て手書きだったということで大変だったと言っておりますが、今はほとんどPC入力なので昔よりは簡単になっているのでしょうか?(計算は入力したら自動計算されるなど) また通常だと保険証を毎月提示すると思いますが、今はマイナンバーカードを対応しているクリニックも一部ありますよね?このマイナンバーカードと保険証を提示する違いってあるのですか?(例えばマイナンバーカードを利用する患者さんのメリットなど) 医療事務の仕事的にはマイナンバーカード対応してると大変ですか? あらかじめ知りたいので詳しい方教えてくださいm(_ _)m
334閲覧
1人がこの質問に共感しました
元・医療事務員です。 私の勤務先もORCAを使用しているクリニックでした。 ORCAは日本医師会が推奨しているレセコンです。 質問主さんの検討中のクリニックはカルテは手書きですか?それともカルテ自体も電子カルテでしょうか? 私の勤務先は最近では珍しい手書きカルテ(質問主さんのお母様と同じです)だったので、手書きのカルテから病名や処方を読み取ってORCAに入力していました。 ですが、入力さえしてしまえば、あとはレセコンが勝手にやってくれます。 この算定はとれないよ!とかこの算定勝手に入れとくよ!とかもやってくれます。 問題はそれが間違っている、もしくはこちらがやりたいこととかみ合わないことがたまにありますが、それはPCなので仕方ないです… 電子カルテなら自分で入力するのではなく、紐付けたりするだけでいいと思います。 そして、おそらく質問主さんが不安に思っているのがこのレセコンを使って行うレセプトだと思います。 レセコンというのはコンピュータのことで、レセプトは毎月月初めに行う診療報酬の請求行為です。 先月分のカルテを見ながら病名や処方など間違っているところがないか抜けを見ます。 これはお母様もやられていたことだと思いますが、レセコン上で見れますし印刷しても見られるので手書きカルテよりも分かりやすいと思います。 次にマイナンバーについてですが、マイナンバーカードを指定の読み取り機において患者様に操作していただきます。 そうすると、保険番号やら他の病院でどんな病気にかかっているかどんな薬が処方されているかを患者様の同意の下で医師は確認することができます。 お薬手帳とかを持ってこなくても、医師はこれを確認できるってことですね。 医療事務の観点からすると、社会保険なら1度交付されると退職するまで有効のことが多いですが、国保だと毎年保険証が変わります。(今年の10月かな?それも終わるらしいですが) 患者様の中には何故か期限切れの去年の保険証を持っていらしたり、退職したのに元の勤務先の保険証を持ってくる方もいます。 後期高齢者の切り替えがあると、カルテ上でも切り替えが必要です。 そういう面倒くさい作業が、マイナンバーカードだと楽だなと思いました。 患者様のメリットは、特にご年配の方なら去年の保険証を間違えて出すようなことがなくなるかなと思います。 マイナンバーカードで大変なことは、マイナンバーカードアンチな方がごくごくたまにいらっしゃることです。 長文失礼しました。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る