教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学院 修士の就活についてです。 現在は学部4年生で院進学が決まっているのですが、就職が不安です。

大学院 修士の就活についてです。 現在は学部4年生で院進学が決まっているのですが、就職が不安です。研究内容がしょぼすぎて(材料に物を落としてその材料の特性を調べるだけ)これを院でもやるのかと思うとやる気も出ず、大学院ならではの専門性なども身につかず就職出来ないのではないかと毎日考えています。調べてみると企業は研究内容よりも問題解決能力であったり人柄で評価すると出てきますが、修士同士で就活すればもちろん研究内容が凄そうで解決する問題も多い内容の方を企業は取りますよね… 皆さんの意見を聞きたいです。

補足

なんでそれで大学院に進学するのかという意見はごもっともです。学校のシステム的に同じ研究室にいなければならなく、なんとなくで院進を決めてしまいました

続きを読む

284閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    研究型大学工学系の元教員です。修士の研究内容なんか 企業は全く見ません。僕らも,修士論文を書いた学生が 研究者の卵だとは思っていませんし,多分,本人たちも そうは思っていません。教員が提示したテーマをたった 1個か2個研究して,学会論文集に修論を元にした論文 が掲載されても,そのレベルと内容はほぼ指導教員が 考えて設定したものです。また修士2年間で履修する 講義科目はせいぜい5個くらいだし,極めて狭い範囲の 勉強だけです。 ですから,仕事への意欲をきちんと主張できる学部4年 生で,成績もよくて先生が修士に進学して欲しいと思って いる学生が,6月には大手から内定をもらってしまって いたりします。企業は,分野にもよるでしょうが,そんな に研究内容は考慮していないように見えます。4年生の 6月なら,まだ卒論も始まってないし,修士も就活をする のは修士1年の1月以降ですから,まだ修論のテーマすら 決まってないときです。人事は修論の内容なんか聞いても 答がもらえないことを知っています。工学系なら学士でも 修士でも,研究型大学には総合型技術者を求人しています。 決して研究職という専門職だけではありませんし,研究職 はそんなに大量は要りません。

    なるほど:1

  • 就職特化型で過ごせばいいんじゃないですかね? 1年目から就活対策及び授業での点数重視で研究はそれなり。 採用担当してましたが研究内容は傍から見ればよく分からないですし、基礎研究ですとでも言っておけばいいような気もしますね。成績やテストがいい方が映りはいい気がします。

    続きを読む
  • 理系なら大学院は進学した方が良いですよ。特に大手企業に就職したいなら大学院進学は必須と言っても過言ではないです。理系の採用の大半が大学院卒ですからね。 そもそも研究内容がショボいと感じるなら、ご自分で研究内容を高度で深いものにしていけば良いのです。大学院というのは自分で主体的に研究を進めていくところですからね。与えられたものをこなすだけの作業は学部の間で終わりです。

    続きを読む
  • 採用担当者です。 あなたは、何のために大学いったのですか? 何故そのテーマを選んだのですか? 何故大学院に進んだのですか? そこで、どんな事を学びましたか? 仰る通りしょぼい? 落下試験といってもいろいろありますよ?それは、しょぼいのか? 社会貢献しないのか? あなたが進む大学院の事、どれだけ調べたのかなあ?^_^ 企業は、大学院生は、 自ら課題の創出、発掘、複数視点、仮説、検証、フィードバックの繰り返しが出来ると捉えています。 他領域と比較してどうのはありません 3年後の未来の為に、今から企業研究や就職先など大学のキャリアセンターや、研究室の先輩や先生に聞いてみて下さい

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる