回答終了
医療事務の仕事を始めました。保険証が変わった場合の電子カルテに入力する方法はわかるのですが、制度としての理解がいまいちわからないのです。新しい保険証の資格取得日を見て今月から新しい保険証としたら前月末で切って新しく作る。 例えば資格取得日が令和6年6月8日だとしたら 5月末できって新しい保険証をたてると6月1日から7日まではどうなるのですか? 資格取得日の前日で切る方がわかりやすいのですか。 私の職場では前月末できるとおしえてもらいました。 それは資格取得日が月頭が多いからですか? 月途中で保険証が変わっていた場合は他にやり方があるのですか?どうしても整理ができません。 その辺が頭の整理ができなくて 理解力がなくて申し訳ないのですが、 ご教授くださいませ。
186閲覧
制度と言われるなら「健康保険証」の制度を理解してください。 ・社会保険・・・・・協会けんぽ、組合保険(企業)、生活保護受給者などが発行するもの ・国民健康保険・・・役所(自治体)、後期高齢者医療保険などが発行するもの の2種類があります。 日本では、「国民皆保険制度(国民すべてがどちらかの保険に加入する)」となっています。 会社勤めの場合は、一般的には入職日(資格取得)退職日(翌日資格喪失)となり、喪失日には何かしらの健康保険に加入する必要があります。 国民健康保険及び家族の扶養の加入などです。 従って、5月末に退職しているなら問題ありませんが、6月7日に退職していたなら6月8日から新しい保険は普通です。
受診した日に有効な保険証がきちんと登録されていれば、前の保険証をいつで切るかは前日だろうが月末だろうが特に問題ないと思います >> 5月末できって新しい保険証をたてると6月1日から7日まではどうなるのですか? その期間に受診していなければ関係ないですよね
職場のやり方の決まりや電子カルテの会社から教えられたまま伝達されているなど要因はまちまちですが、一番は職場の方に聞いてみるのがいいでしょう。(おそらく国民健康など月末締めが多いので、月末で締めと伝達されたのかもしれませんね。) 私が医療事務で実際に勤務していた時は患者さんからの申告などを除き保険証の情報を入力しそれ以外は勝手に日付を設定しないようにしていました。 質問者さんの例で言うならば 令和6年6月8日だとしたら、5月末できって新しい保険証をたてると6月1日から7日まではどうなるのですか? ①患者さんからの申告で仕事を5月末で退職し、新しい仕事に6/8から入職した場合。 月末で保険を切り6/8から新しい保険証になり空白の期間は国民健康保険などに加入する為、その間受診歴がある場合で以前の保険証を使用している場合は本人に確認、必要に応じて実費で清算し国民健康保険など手続きが必要です。 ②国民健康保険加入などで期日(仮にR7.3.31)が保険証に記入してあり、保険証が変わったと新しい保険証を持ってきたときは、患者さんは6/7までは国民健康保険に加入しているので6/7で保険証を切り6/8より新しい保険証を登録する必要があります。 冒頭にお話ししましたが電子カルテ上など問題があるかもしれませんので、一度は職場の方に聞いてみてください☺
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る