教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

500万円以下の解体工事を行う場合、主任技術者はどのような資格があれば大丈夫でしょうか? 解体工事施工技士や2級土木施…

500万円以下の解体工事を行う場合、主任技術者はどのような資格があれば大丈夫でしょうか? 解体工事施工技士や2級土木施工管理技士があれば可能でしょうか?

17閲覧

回答(1件)

  • >500万円以下の解体工事を行う場合 これは解体工事業の建設業許可を取得していないという事でしょうか? そうであれば、主任技術者は金額にかかわらず建設業許可を取得した会社が現場に配置しなければならない技術者ですから建設業許可を取得していなければ主任技術者の配置は不要です。 ただし、解体工事に限っては500万円未満であっても都道府県に解体工事業登録をしなければ施工することは出来ません。 建設業許可を取得しているのであれば、解体工事施工技士は主任技術者となる事が出来ますが、施工管理技士では条件があります。 詳細は以下の※欄で確認を。 https://www.cbr.mlit.go.jp/kensei/info/qa/pdf/R0312/R0312_shiryo_02_shikaku.pdf

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる