教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児と仕事と専門学校の両立について質問です。 現在一歳の子を育てながら扶養内で仕事をしてます。自身の年齢が今年…

育児と仕事と専門学校の両立について質問です。 現在一歳の子を育てながら扶養内で仕事をしてます。自身の年齢が今年で30にもなる事もあってセカンドキャリアについて考える事が増えました。今までは高卒で調理の仕事で生きてきた事もあって、学歴も無ければ生かせる資格も無く、折角なら自身最後の学習の場だと思って専門学校に通おうと思い現在色々見学をしたり調べたりしてる最中です。 ですが、 今後の子供に掛かるお金や旦那の給料も低い為なるべく早めにお金を稼がなければ生活がきつい又育休明けで預金そこまで無い事もあり、子供が落ち着く年齢まではお金を貯めることに専念すべきか悩んでます。 (ちなみに保育士と社会福祉士の専門学校を検討してます。) ここまで読んでくださってありがとうございます、もし良ければ解決策を教えて下さると嬉しいです。

続きを読む

65閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は保育士(元幼稚園教諭)、母が社会福祉士です。 最初の方が答えている通り給料はよくないです。地元の場合保育士の1年目で16万程度ですが、母は20年同じところで社会福祉士として働いていて主任もしていますが地元の保育士1年目の給料より少ないそうです。 都内の保育士だと低くて18、残業をかなりして22とかです。 それでも目指されるのであれば、、、専門よりせめて短大を目指した方がいいです。 なぜならば、今現状として認定こども園が増えてきていて、幼稚園から認定こども園へ。や保育園から認定こども園へ変わる施設が増えてきています。主さんが就職した際、企業主導型ではなくて普通の社会福祉法人の保育園だった場合働いている途中で認定こども園に変わると幼稚園教諭免許も持ってないことが理由で退職する方法しかなくないです。 ただ、専門は幼稚園教諭が取れないところがほとんどで、取れたとしても提携している短大で幼稚園教諭免許を取る流れになるので学費が2倍かかります(専門と短大分。) あと、施設によっては専門く短大く大学の順で給料がよくなるので少しでも給料があがる可能性にかけるなら短大がいいと思います。社会福祉士に関しては専門とかはさらにできる内容が限られている関係で給料が低くなるらしく、大学に行った方がいいと母が言っていました。 ちなみに、学校に行かれる前提の質問と受け取ったので学校に通われる前提で回答させていただきましたが、保育士の方は、学校に行かなくても受験する方法があるのでそちらも検討されてみてはどうですか? https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/high.html

    2人が参考になると回答しました

  • 保育士は専門学校でもいいと思いますが、社会福祉士は専門学校となると4年制になります。2つも専門学校に行ったら、莫大な学費がかかると思います。

  • 何故、その資格なんですか?

  • 多分一歳のお子さんが居ながら年間100万以上の学校に行くのは無理かと思います。 だったら、独学で保育の勉強して、国家試験受けた方がまだお金はかからないかと。 参考書等、本屋にあるので見てみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる