教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

500枚。 病院のベースアップ評価料を算定せず賃上げをしないことの理由について。

500枚。 病院のベースアップ評価料を算定せず賃上げをしないことの理由について。220床、医療従事者数パート含め200人の病院で働く理学療法士です。私の働く病院は定期昇給は毎年の通り行うが、ベースアップ評価料算定によるベースアップはしないと言われました。というか算定を行わないようです。 理由としては、ベースアップ評価料を算定しても薬剤費など資材の高騰により医療従事者全職員の賃上げを行う資金がないという解答でした。 しかし、ネットなどで調べてみるとベースアップ評価料というのは医療従事者の賃上げに対してのみ使うことができるものと書いてありました。 薬剤費などは関係がないようにみえますが、違うのでしょうか? ベースアップ評価料として国から支給のある金額が、医療従事者一人一人のベースアップ2.5%の金額以下になる事があるということですか? それで足りない分は病院からの手出しが増えるからやらないという意味ですか? 一人一人の基本給が違うのはわかっていますが単純に記載したいので以下のように書きます。 1人月2500円で月2.5%増えるとして2500円×200人=500000円が病院に入ってくるわけではなく300000円しか入ってこない可能性があるのですか?その場合200000円の手出しが増えるからやらない、という意味ですか? 定期昇給も1年で月当たり3000円しかない上にボーナス無しなので、単純に考えたら10年働いても3万円しか上がりません。 物価高騰で厳しく、労働組合内でも質問が相次いでおり質問させていただいた次第です。 知識不足ですみません。

続きを読む

46閲覧

ID非公開さん

回答(0件)

回答がありません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる