教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は18歳の電気科の高3です。 電験3種を22歳までに認定制度を利用して電験3種を取得したいと思います。 電験3種の…

私は18歳の電気科の高3です。 電験3種を22歳までに認定制度を利用して電験3種を取得したいと思います。 電験3種の認定校で過去にも多数認定制度で電験3種を取得しています。高校卒業後直ぐに所定の実務を完全にします。 就職予定の会社は「経済産業省にも頻繁に関係が有るみたいで、社長も認定制度で電験3種の取得を奨励しているみたいです。」 22歳で電験3種を取得できますか? 電験3種取得後も所定の実務経験を完全にすると30歳までに電験2種を取得できますか?

補足

電験の資格は試験でも取得できますが試験問題と実務が全く関係ないので私は認定制度で実務を積んで電験3種、電験2種を取得したいと思います。

続きを読む

194閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    電験の単位を必ず習得して卒業すれば可能です ストレートでいけば30歳までに2種も取得できますね 特に若い人はおすすめの業種ですのでガンバレ

    ID非公開さん

  • 3種も2種も認定取得だと業界の評価は低いです。また2種認定時の経産省の面接のことを考えたら最低3種は試験で取った方が良いです。ちなみに私は3種2種共に試験で取得しました。

  • 電験の資格は試験でも取得できますが試験問題と実務が全く関係ないので私は認定制度で実務を積んで電験3種、電験2種を取得したいと思います。 ⇒強電職場で試験で取ったほうが評価されるけどな

  • 22歳で電験3種を取得、30歳で電験2種を取得 この目標は十分に可能です。 必要なのは、 ①3種の取得には500V以上電気設備の維持管理等実績が3年以上必要です このため、就職された会社設備が高圧以上でかつ、お仕事がこの設備担当 で日々関係業務実施の必要があります。 もし建設関係ビルメンテ等ですと、電気設備関係時間の実績が100%で なく50%や30%等の反映ですと6年や10年もかかり22歳無理です ②2種の取得は1万V以上電気設備の維持管理等実績が5年以上必要です このため、就職された会社設備が特別高圧以上でかつ、お仕事がこの 設備担当で日々関係業務実施の必要があります。 同様にビルメンテ等兼務ですと、電気設備関係時間の実績が100%で なく50%や30%等の反映ですと、3種取得後に 10年や17年もかかり30歳絶対に取得無理です ●その点、試験ですと合格後3か月もあれば免状取得できます。 また基本が理論が理解できていますので、設備事故や拡張工事等の 対応も可能です。 以上

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経済産業省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる