教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

21歳8ヶ月妊婦です 入社3年目にして産休育休で1年間お休みをもらいます もう少しで産休に入るのですが、最近になって…

21歳8ヶ月妊婦です 入社3年目にして産休育休で1年間お休みをもらいます もう少しで産休に入るのですが、最近になって同じ部署で不妊治療をしていた社員がいたことがわかりました。その人の年齢は30歳で、私自身最近になって知りました。 私と同じ仕事をするので良くしてもらっていましたが、妊娠の報告をした頃らへんから対応が素っ気なくなっていたので、やっぱり入社3年目で妊娠なんてするもんじゃないよな、、と思っていましたが、本当の理由はそれにプラスで色々あったのかな、、とも思いました。 職場の人も知らなかったようで、休憩時間など「お腹大きくなってきたね〜」とか「もう名前は決めたの??」という話題をお母さん世代の方からされることがあって、盛り上がることもあったので、余計しんどい思いをさせてしまったな、と申し訳ない気持ちになりました。 Twitterを見ても、やはり不妊治療をしている方が職場での他の社員の妊娠報告を聞くのが辛いという投稿をよく見るので、言わないほうがよかったのかな、、と色々後悔してしまいました。 復職しても同じ仕事をするので関わることは必ずあります。今後どう関わっていけばいいのかわかりません。傷つけてすいませんでした、と謝罪しても何か癪に障りそうでやめておこうと思います。 みなさんはどう思いますか。

続きを読む

48閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • あなたを初め会社のお仲間も知らなかったのだから産休に入るまではこれまで通りでいいと思います。 ただ不妊治療をしている事実が判った以上出産や育児に関する話題は慎む、それで十分です。 謝罪されても、ご本人が辛くなるだけですよ。 出産には、産休・育休がつきものです。 当然報告義務もありますし、おめでたいことですのでママさんの先輩社員が効いてくるのも当然の流れです。 復職後も自分からは我が子の話題は言わないこと。 ただし不妊治療のことを知らない社員や、雑談の中でお子さんのことを言われたら最近の様子を話して下さい。 気を遣って口ごもると、かえって傷つけてしまうかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そのままでいいと思います。 謝罪なんてしたらかえって傷付けてしまうと思う。 産後に復帰したらその方にお子さんがいるかもしれないので、その時は力になってあげたらいいかと思いますよ。

    続きを読む
  • 話題に気をつけつつ普通に接するしかないと思います。 謝罪するのはむしろ無神経になるかも。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる