教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

定額減税について質問です。 今年の4月より夫婦で育児休業を取っており、給与ではなく育児休業手当金をいただいております。

定額減税について質問です。 今年の4月より夫婦で育児休業を取っており、給与ではなく育児休業手当金をいただいております。6月の給与明細を見ると児童手当のみで、定額減税についての記載はありませんでした。 調べてみると育休中でも定額減税はされるとのことですが、理解できず困っています。何か特別な申請が必要になるのでしょうか?お詳しい方、ご教授願います。

続きを読む

85閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    定額減税というのは、所得税と住民税と、それぞれ扱いが異なります。 まず、所得税ですが、6月1日以降の給料やボーナスから算定される税額の中から、30,000円分を減税します。 ただし、給料からして、所得税天引きが30,000円に達しない場合は、次回以降の給料やボーナス時の所得税から減額し、総額30,000円減税されるまで続きます。 それでも年内に減税しきれなかった場合、年末調整で30,000円減税されるようにします。 それでも減税しきれなかった場合(本来の年間所得税が30,000円未満の場合)その分は来年に給付金の形で支給されるようです。 育児休業手当金は、所得税が課税されるものではないため、減税はできません。なので、年内に減税できなかった場合は、来年給付金として支給されるかと思います。 住民税は、本来なら、去年の所得に応じて6月から来年の5月までの12回に分けて天引きされるところですが、今年は定額減税があるので、6月については住民税の支払いは(天引きは)ありません。で、年間の納税額から10,000円差し引いた額を、7月から来年5月までの11回に分けて払うことになります。 なお、育児休業ということですから、あなた自身がお子さんを扶養者に入れている場合、そのお子さんの分も定額減税されます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる