教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

27卒です。 25卒の方で現時点で内定をいただいている方はいつ頃から就活を始めましたか…?

27卒です。 25卒の方で現時点で内定をいただいている方はいつ頃から就活を始めましたか…?自分はまだ何もしておらず夏休みから自己分析と企業研究中心に力を入れ並行して日商PC検定と秘書検定の資格勉強をしようと考えております。 また、なにかダウンロードしておいた方がいいアプリなどあるでしょうか? どなたか教えていただきたいです。

続きを読む

88閲覧

回答(2件)

  • 就活に失敗して、現在はフリーランスで独立して仕事をしているものです。私は大学2年の2月から就活をはじめて2年近く活動をしましたが、50社以上受けて内定0でした。そのため、就活をどれだけ早く始めるかは内定とはそこまで直結しないです。またよく勘違いされがちなのですが、新卒就活では資格よりも「熱意」や「人柄」が基本重視されます。資格を持っていてもそれが自分の志望する企業の人事に熱意のアピールだと認識してもらえないような状況になってしまう場合、実は大して有利にはならないです。 ▼参考 企業が新卒に求める能力 https://kenjasyukatsu.com/archives/387 逆に「熱意」のアピールとしてでかいのは資格よりも「実務経験」です。具体的には、インターンシップで社会人の人たちと実際に働いた経験や自力でアプリを作った経験が非常に大事です。 なぜならどの企業も実際の行動が伴ったアピールを高く評価する傾向があるからです。 ①学生時代のバイトで接客をしていて、人と関わるのが好きだと思ったので営業を選びました。 ②将来は営業マンとして活躍したいと思っていて、大学2年からベンチャー企業でインターンシップにいき、無形商材を売る経験を積んできました。 上記2つの志望理由があったらおそらく多くの会社の人は②のほうが、活躍できそうだとみるはずです。行き当たりばったりで営業を選んだ①とは違い、②ははじめから営業になりたかったという点で目的意識が感じられるうえに、就職するためにベンチャー企業で働きに行くという行動を伴った熱意が窺えるのと、目標から逆算した組み立てができているので、企業側から見て納得がいきやすい文章といえます。これが実際の経験を持っていることの強みといえます。 インターンシップは選考のない短期のものは基本無意味で、自分が就きたい業界や職種にリンクしそうな仕事ができて、選考がある長期インターンシップが望ましいです。選考がないインターンシップはただの職業体験会で学生がお客様として接待を受ける側になってしまうのでリアルな経験は積めません。選考があるベンチャー企業等のインターンシップで学生時代は研鑽を積み、その実績を引っ提げて就活で本命企業を落としに行く、というのが王道のコンボになります。私は上記の真実を知らずに逆算した学生生活が遅れていなかったので、就活で何もPRができず、かつコミュ力0、人柄的におじさんに好かれないという致命的状況に陥ってしまって就活で惨敗しました。 投稿主さんには私のような失敗をしていただきたくないですから、どうしたら企業が欲しい「熱意」のある人材になれるかを考えたうえで、逆算した経験を積んでいって就活を成功させてください。

    続きを読む
  • 25卒です。 私は3年生の夏頃から合同企業説明会や1dayインターン(業種を絞れていなかったので長期インターンは受けませんでした)に参加しました。 3/1から本格的に説明会や面接を受け、早いところだと4月下旬に内定をいただき、就活自体は5月末に終わりました。 資格の勉強をされるのは良いことだと思います。 私は国試2つ今年度受験予定でなぜその資格が取りたいかなど質問されたのでその答えを今から何となくでも考えておくと良いかもしれません。 アプリについては特にありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる