教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラで慰謝料を交渉するのは自分では厳しいですか? 51歳、主婦でパート勤務です。 パワハラからのストレスが要…

パワハラで慰謝料を交渉するのは自分では厳しいですか? 51歳、主婦でパート勤務です。 パワハラからのストレスが要因である鬱の診断を受けました。 安定剤と睡眠薬が処方されてます。労働基準監督署と病院では辞めて他を探す言葉を勧められました。 この年で新しく探すのも安易ではありません。 新しい店長にシフトカットされるのが困るなら、される前提で週7日ロングタイムで希望出せばいい、 そしたら元々の希望に入れれると思う。 (他の人は良くて)コロナとインフルエンザ以外の体調不良で休むとか早退はオレの中ではあり得ない。オレは熱があっても出勤して仕事してる。と言う発言もありました。 他の子に何人か同じ事を言われてるか聞いたら言われてないし、他の子は熱や体調不良で休む連絡を入れても代わりを探してくれてるし、お大事にと言われてると話てました。 社長にも再三の相談したら、 私に対する高圧的言い方や 考え方を直してほしいと 注意はしてると言ってましたが、変わりませんでした。 出来れば続けたいけど、今後、 今まで通りの収入得れる量の仕事をここで続けれるか不安もあるし、治療費は少なくても出してもらえたらと思ってます。 辛口コメント以外でアドバイスお願いします。

続きを読む

52閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    面談時の会話はできるだけ録音しておきましょう。 内容的には余裕でパワハラでその店長も正直バカ丸出しで上司としてとても恥ずかしい行動、言動です。最終的には会社の労務に報告する場所が設けられていると思いますので探し出して報告し、精神的苦痛を受けて業務出来なかった期間、これから治療を受けるため働けない期間の費用を請求しましょう。仕事続けるのは不可能でしょうけどね。

  • 鬱になった原因となる証拠をどれだけ用意できるかです、第三者の証言も欲しいし、でもまずは労働基準監督署に相談ですね、そして話し合いだと思います、いきなり訴訟とかはならないと思います

  • ・パワハラによる精神的ストレスで鬱病を発症されたことは大変つらい経験だと思います。治療費の請求や慰謝料の交渉は、専門家に相談されることをお勧めします。 ・労働基準監督署に相談し、パワハラの事実関係を確認してもらうことが重要です。監督署から是正勧告が出れば、会社側も対応を改める可能性があります。 ・弁護士に相談し、パワハラによる損害賠償請求の可能性を検討するのも一案です。弁護士は客観的な立場から事案を見極め、適切な対応を提案してくれるでしょう。 ・会社を退職する場合は、退職理由としてパワハラを明記し、療養中の収入保障や慰謝料の支払いを求めることができます。交渉は専門家に一任するのが無難です。 ・51歳で転職は難しい面もありますが、健康を最優先に考えることが大切です。パワハラから解放され、心身ともに回復することを願っています。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • パワハラによる慰謝料請求は専門的な知識が必要なため、自身で交渉するのは難しいかもしれません。まずは労働基準監督署や労働相談窓口、弁護士など専門家に相談し、具体的なアドバイスを得ることをおすすめします。また、診断書や上司の発言の記録など、証拠の収集も重要です。慰謝料請求の成功は証拠が揃っているかどうかに大きく左右されます。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる