教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事辞めたいです。24卒の新社会人です。田舎の市役所に行政事務で入職しました。出先機関で勤務しています。

仕事辞めたいです。24卒の新社会人です。田舎の市役所に行政事務で入職しました。出先機関で勤務しています。配属先の部署がとても雰囲気が悪く、また仕事内容も難しい上に、市民のクレーム対応もあり、踏んだり蹴ったりの部署でした(他の同期は本庁の楽な部署)。 ため息ばかりの上司や、新人の粗探しをしてくるお局、偉そうなベテラン会計年度任用職員のお局などがいます。 デスクワークなので、一日中彼ら彼女らと隣り合わせのため余計に辛いです。 マニュアルもなく、わからない事が沢山あるのに聞き辛く苦痛です。 それに公務員といっても田舎の市役所なので給料もとても低いです(40代の中堅職員でも年収550万程度)。 有名大手に入社した友達は一年目から年収500万らしいです。 私の市役所は新人でも有給が20日分貰えるのですが、既に20日分全て使ってしまいました。このまま精神科に通院して、診断書もらって、1年間休職を考えています。(休職中も1年間は給与もボーナスも満額出るみたいなので) 問題は退職後です。果たして精神病を患った元公務員を受け入れてくれる平均年収600万以上の会社はあるでしょうか? 県庁や政令指定都市など平均年収の高い自治体を受け直すしか手段ないでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

509閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • 地元の県職員がいいと思います。平均年収600万以上ですし。精神病罹患者を雇ってくれるかどうかは分からないですが。

  • 田舎なら役所が一番高待遇。給与だけじゃなく、福利厚生も含め。 人間関係はどこも大変ですよ。 部署異動の希望を出すのがいいと思いますが。

    続きを読む
  • 8,18,48,72この数字は覚えとけ。 世界ではこの数字がある。 8ヶ月未満 辞めるな。とても印象が悪い。継続できない人間なんだと思われる。 18ヶ月 1年半継続できたという証明になる。つまり会社で他の仲間たちとうまくやれる、その業界の基礎的なスキルを覚えられた。経験があるという証明。転職するには十分な期間。転職していい 48ヶ月 4年間でその仕事の広い範囲のことを経験できた。ある程度の責任ある仕事を経験できた。転職するには最適の時期。 72ヶ月 6年間勤めた、これは少し長いイメージがある。プラスにもマイナスにも作用するがその仕事では経験豊富で転職すべき時期。 これ以上勤めてしまうと、「この人物はスキルや経験が乏しいため一つのことしかできない、価値が低い」とみなされてしまう。 海外ではこれが転職のときの数字ですね。最低8ヶ月。 これは守ってもいいと思う。

    続きを読む
  • 辞める奴は此処で投稿なんかせず、退職願を出しているから 官民問わず、引継ぎがしっかりしているところは多くありませんし、、、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる