教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

完全無知の中卒が乙4の勉強をして深夜のガソスタで働くのと タクシードライバーに就職ってどっちがいいと思いますか?

完全無知の中卒が乙4の勉強をして深夜のガソスタで働くのと タクシードライバーに就職ってどっちがいいと思いますか?運転が苦手で、慣れた道なら問題ないのですが街中は怖いため避けています(これは慣れるしかないと思っています) どちらも夜勤でしたいと思っています。 どちらかの経験談やアドバイスお願いします。

続きを読む

136閲覧

回答(3件)

  • 週7〜週6のセルフガソスタの夜間監視員を 4年くらいやってる者です。 ポジショントークでは?と言われるのを承知で、 圧倒的に深夜のガソスタ監視をおすすめします。 タクシードライバーはやっぱり事故のリスクがありますし、 お客さんとの距離が近いのでカスハラ(クレーマー)の リスクも考えられます。 あと当方、以前タクシードライバーではなく 代行ドライバーを1ヶ月半ほどやったことがあるんですが、 やっぱり眠気と日々蓄積する疲労も手伝って 事故るリスクは、当初の予想以上だと 感じました。 他の回答者さんで、 深夜のガソスタ監視を1日12時間で 週4やるときついなどと仰っています。 確かにそうかもしれませんが、 他の業種で、上司からパワハラ受けたり サービス残業や無給の休日出勤が当たり前だったり、 毎日、上司や同僚から叱られたりして 干渉を受け続けることに比べたら 深夜のガソスタ監視で、 週7労働するほうがぜんぜんラクですし 天国そのものです。 お客さんと接触する機会が 他職種と比較し極端に少なく、 ずっと1人で仕事するので、 上司や同僚から干渉されることもなければ 怒られることもめちゃくちゃ少ないです。 あとこの仕事で、サービス残業や 休日出勤してる人を 聞いたことがないのも大きなメリットです。 また有給休暇も取りたいときに 取りたいだけ取得できますし、 会社によっては買取りもしてくれます。 そしてもちろん寝るのは禁止ですが、 コツさえ掴めれば 就業中に軽く睡眠を取って 休息するのも可能です。 あと同僚でswitchを持ち込んで 遊んでる人もいましたし。 ちなみに当方の場合は、 月の給料の総支給が30万4000円くらいで、 手取りだと26万くらいになります。 1社だけだとコンプラ上 月に222時間以上は働かせてもらえないので、 2社で、3ブランド5店舗掛け持ちで、月に最大で285時間くらい 働いています。 とはいえ、他の業種のいわゆる労働と比べたら こんなの働いてるうちに入らないですよ。

    続きを読む
  • セルフスタンドの夜間監視員だと時給がその地域の最低 賃金レベルの場合が多いから、12時間拘束(1時間休憩)で 週に4勤で社保とかを引かれたら手取りで20万円くらいに なっちゃいますよ。

    続きを読む
  • どっちも難しいかと思います。 ガソリンスタンドは年々潰れていきますし、タクシードライバーは運転苦手なら事故で人死なせて翌日は全国ニュースでフルネーム掲載です。 職業訓練センターとかで電気工事士の勉強して電気工事士二種取って、エアコン工事の仕事すれば良いかと。 ウチの甥っ子は工業高校卒業ですが、去年から独立して年収1000万オーバーです。 https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kyushokusha-kunren/school/kamoku/futuu/denki/kamoku104.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシードライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる