教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同期との付き合い方 2週間程前、来年度からお世話になる企業のガイダンスに行きました。

同期との付き合い方 2週間程前、来年度からお世話になる企業のガイダンスに行きました。 以前の懇親会で少し話をした方にガイダンスが終わった後に話しかけたら、同じ大学のグループとお茶をするらしいので、私は「邪魔をしてはいけない」と挨拶だけして帰ってしまいました。 周りの方もどんどんグループで仲良くなっている様でなかなか話しかけられません。 人見知りのために話しかけることをどうしても躊躇してしまいます。 仲良くなりたい気持ちはあるのにどうもうまくいきません。 内定式等に出席する時も「自然と孤立してしまうのでは」と今から怖いです。 私はどうしたらいいでしょうか・・・。

続きを読む

185閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の友達も、何かにつけて「溶け込めない」って言うんですけどね・・・ 私は「溶け込む」とか、「孤立」とか、そういう考えすら、思いつかないんですよ。 仲良くしたい って、「自分本位」ですよね? あなたが寂しいから、誰かに「優しく、おしゃべりしてほしいな」って感じですよね。 会話をそういうモノと捉えていると、変になりやすいですよ。 私の友達も、人見知りだから って言うのですが、 つまりは、「プライド」が高いんですよね。 自分が傷ついたりすることや、うまく立ち回れないことが怖くて、人に警戒しているんですよ。 こう言ったらどう思われるか、どう言えばいいのか とかね、 そういう事ばかり考えて、すんなり言葉も出ないし、笑顔も出ないみたい。 人はそんなに、あなたを傷つける気などないものですし、 人からは、本来の姿以上にかっこ悪くも見えてないし、 なかなか、本来の自分以上に、かっこよくも見せられないですから。 自分のことばかり考えて固くならないで、って思います。 仲良くするとか、自分が人に溶け込むとか、 そういう「人に求める」的なのは置いておいて、 「自分が、人に親切に、自分が人を、明るく、いい気分にさせてあげる」 という気持ちで行くと、 自然に「挨拶」や「笑顔」が出てきますよ。 無理にお話をしようと思わず、いつでも、目が合ったら心の中で「こんにちは」を言うつもりで、にっこりと。 最初は、「暑かったですね」「そうですね」などの一言で十分です。

    1人が参考になると回答しました

  • 話しかけられないでは社会人としては仕事になりません。 会社の人と仲良くうまくやっていくというのも、これからは仕事の一環です。あなたが変わるのに非常に良いきっかけですね。 >「邪魔をしてはいけない」と挨拶だけして帰ってしまいました。 この行動が孤立の肯定です。邪魔になっても行けば良かったですね。 会社の同期というのは非常にレアな存在です。転職したり退職したりしても、最初の会社の同期を同期と呼びます。大げさに言えば一生同期なのです。同時に入社することから、色々な悩みを同じ目線で共有できたり、成果や評価を比較し、努力の糧にできたりします。是非その関係を大事にし、良い仲間を沢山作ってください。

    続きを読む
  • 学生気分を捨てなさい。 あなた、これから仕事をするために会社に行くんでしょ? 友達を作りに行くのが目的じゃないんだから、一人でも堂々としていられないでどうするの? 早い人なら15歳で同期も居ないような状況で就職するんです。 大人になりなさい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる