教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方公務員試験の流れについて

地方公務員試験の流れについてまだ調べたばかりでわからないことが多数あることをご理解下さい。私は現在大学三年生の者になります。最近まで保険業界に就職したいと考えておりFP2級を取得しました。しかし公務員も良いなと思い地元の公務員試験を受けようかと考えています。私の県の試験要項をみたところ1次試験が丁度今日で最終合格発表日が8/23?になっていました。この場合8/23に落ちてしまったとしてそれから民間の就活を始めるのは遅すぎますよね。。 地方公務員試験を受ける方は民間の就活も進め内定を貰った状態で公務員試験を受けることになるのでしょうか? また公務員試験に受かった場合、8/23日以降内定辞退しても致し方ないことですよね?

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • もちろん民間も公務員試験も併願で行えるなら、いいですよね。うちの県の地方公務員試験は試験日が遅く、採用も10月とかで、落ちた後の事を考えると、その後に民間!?どうしたらいいのか…考えます。場慣れも兼ねて、通える範囲の地域の試験も受ける事にしました。(試験日が早い地域) 質問者様の質問に答えてなかったですね。私は最初から併願は全く考えてなかったです。公務員試験一本で大学三年から勉強に励みました。4年生になり、周りが民間の内定を頂いた話しを聞くようになり、少し焦り民間にも目を向けようかなと思いましたが、正直、民間対策もしていない上に、その時間を使う余裕は全くなく、中途半端になると思い直し、公務員試験一本に改めて強く思いました。 これは不器用な私の実体験です。民間で内定を頂けていたら、気持ちにも余裕が出来ると思います。貴方様はまだ時間がありますので、計画を立て頑張って下さい。

    続きを読む
  • 私の知り合いだと公務員は落ちたら就職浪人する人が多いです。 そこまでの覚悟がないなら、 「民間の就活も進め内定を貰った状態で公務員試験を受け」 「公務員試験に受かった場合、8/23日以降内定辞」で良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる