教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24卒不動産営業職です。 読みにくい文章でしたら申し訳ありません。 転職をするか悩んでいます。 まず前提と…

24卒不動産営業職です。 読みにくい文章でしたら申し訳ありません。 転職をするか悩んでいます。 まず前提として弊社は人手不足です。4月に入社して一週間は合同で外部講師によるマナー研修があり、その後本配属(配属先に同期無し)となりました。その研修の際には弊社の業務についてはマニュアルを読みあげる説明程度しかありませんでした。本配属後まずは資格を取るように言われて必要な資格を4つほど(会社負担で)なんとか取りました。正直これもテキストと過去問を渡されて後は自分で勉強して自分で申し込んで…という形で丸投げされており困惑しながらも行っていました。 本配属後最初の3日間は書類の作成(渡されたデータを印刷して製本する簡単な仕事)程度しかやることがなく、暇な時間は資格の勉強やマニュアルの読み返しをしていて良いよと店長に指示されたので、その通りに基本は資格の勉強をしていました。 しかし本配属4日目に突然店長にそろそろ電話対応もやろうか、と言われてメモを取って誰かに取り継ぐだけでいいからとにかく数をこなすよう言われました。大まかな電話の取り方や話し方は研修でやりましたが専門的な知識はほぼないのでメモを取るにしても何のことを言っているのかわからなかったり、初めて聞く言葉で何度も聞き直してしまったりと自分が思っていた以上に上手くいかず、そのまま報告してもやはり先輩社員を困らせてしまったり、人によってはダメ出しをされることもありました。皆さん忙しいので分からないことを聞こうとしても後にしてと言われて結局聞くチャンスがなく1日を終えることがほとんどでした。 この頃から劣等感とお客さんや先輩に迷惑をかけてしまう申し訳なさをとても感じていました。 基本的には上記の繰り返しで資格も取得した5月中旬に店長から言われた言葉が「1ヶ月経ったのにまだ電話対応もまともにできないのは危機感持ったほうが良いよ」でした。もっと自分から聞きに行かないとだめだ、分からないことがあるなら有耶無耶にするな、とも言われました。この言葉が今でもはっきりと脳裏に残っていて辛いです。 ・社会人として自主的に動かないといけない ・1ヶ月経って電話で用件を伺うくらいしかできないのは成長が遅い これらは私としても理解しているし、自覚もあります。ただ聞きに行っても大抵はタライ回しにされてしまうし、業務の指示もほとんどない中でそんなの無理じゃない?と思う自分もいます。 そんなこんなで6月になり、自分が使えない人間ということを出社する度にひしひしと感じ、何をしても空回りしている気がします。最初は上手く行かないのは当たり前とよく言いますが、そんな言葉では割り切れないほど辛いです。 ここのところ感情の起伏が激しくなったり、週に2回以上は下痢になったりと自分の体に異常も感じています。 この時期恐らく閑散期だと思いますが、それでもお店は常に慌ただしさを感じているので今後どう成長すれば良いのかも分からないです。 ただここに就職を決めた理由でもある、お給料や福利厚生は1年目からとても良く経済面では今のところ不安がないのでそれを手放すことにも不安があります。(こんな私でもちゃんとお給料をもらえているので) 他人に委ねるものではないとは思いますが、転職するべきか、もしくは現状をどう改善していくべきか教えて頂きたいです。 もし転職をするのであれば他業種にします。

続きを読む

197閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    何でも対応できるようになろうとしているのかな チョット自分に厳しすぎるのではないでしょうか 分からない事は、確認しますと返事をすればよいだけです。 無理に答えてはいけません。 それによって、正確な情報を提供することができ、信頼性も高まります。 もちろん、自分で調べて分かりそうなことは調べます。 ですが、時間のかかりそうな事であれば、自分だけで対処してはいけません。 その判断も難しいのですが、あなたは、なんとなく見えてきているのではないでしょうか? ただ、自分に厳しすぎる為、簡単に仕事を進められないとも感じます。 できることから少しずつ始めてみると良いでしょう。 完璧を求めず、小さな成功を積み重ねていくことが自信につながります。 あなたの文章を読んで、しっかり分析できていると感じます。 今の場所で、工夫しながら頑張るべきとおもいます。 今の状況は、スベッテいると感じているかもしれませんが 実際そうでもないと思います。 すぐに実感できないのが辛いところですが 今は、辛抱すべき時かもしれません。 体調不良は心配ですが、自分に優しくすることで乗り越えてほしいです。 自分を信じて、一歩一歩前に進んでいくことが大切です。 そして、自分に優しくあることを忘れずに、 ご自身のペースで仕事を進めていってください。 オープンチャット「法律相談/被害者救済/相談部屋」 https://line.me/ti/g2/9jhlcxRS-zmRMMVgGDCZ9UMaJM6KjB8bLEiLqQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default チャットでの相談もしています。

  • まずは、おめでとうございます! ご自分の能力値が低く、仕事が出来ないということをはっきり認識していることは素晴らしいことだと思います。 その上で転職した方がいいかどうかですが、転職して別の会社に行ったら、あなたの能力値が上がって仕事が出来るようになりますか?ならないですよね? なので転職しても同じことの繰り返しで意味はありません。 まずは今の会社で頑張ってみては如何でしょうか。仕事を覚えるのに人の10倍時間がかかるなら、人が1年で一人前になるところを10年かけて一人前になればいいじゃないですか。

    続きを読む
  • 今の時代は売り手市場です。 早めに見切りをつけ、向いた仕事をやりましょう。 体調崩してまで頑張ることはないです。 向いた仕事なら、体調も悪くなりません。

    続きを読む
  • 会社の言動、行動が明らかなパワハラでなければ転職理由としては弱いと思います。 新卒のみんな同じ事を考えているのかなとも思いますので、同期がいれば状況を聞いてみてはどうですか。 おそらく転職しても知識も人間関係もゼロからスタートなので何も変わりません。 多分繊細なんですね。 新卒なら最初から出来るわけないなーっと私が会社の先輩なら思ってますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる